京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up71
昨日:99
総数:400595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

5年☆みんな遊び

 みんな遊びの時間にクラスで「震源地ゲーム」を楽しんでいました。
画像1
画像2

5年☆外国語

 ALTの先生と一緒に、外国語の学習をしました。
 お店で注文するときの表現や、食べ物・飲み物の単語などについて確かめました。
画像1

1年☆ クラスで見合いっこ

画像1
画像2
画像3
 来週の「みんなのあきパーティ」に向けて、クラスで見合いっこをしました。実際に友達に遊んでもらうと、ルールを変えた方がよいところやもっと壊れないように作り直さなければならないところが出てきたようです。来週に再度グループで手直しをし、本番を迎える予定です。

3年 電気で明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
電池・導線・豆電球をどんなふうにつなぐと明かりがつくか実験しました。
つかない結果も大切にしましょう。

3年 図工 トントンどんどんくぎうって

画像1
画像2
画像3
くぎを打つ感じも楽しんでいます。
色を付けるといいかんじですね。

3年 総合 みんなにやさしい町

画像1
画像2
画像3
校区探検で見つけたバリアフリーについて発表しました。
細かなところにまで気付いていて、びっくりしました。

1年☆ おこめのひみつをしろう 1組

画像1
画像2
画像3
 食の指導がありました。「おこめのひみつをしろう」ということで、「こめたろう」を通してお米のでき方や期間、そして、朝ごはんにお米を食べるとどんなにいいことがあるのかを教わりました。その後、「こめたろう」にお手紙を書きました。一粒一粒を大切に感謝しながら食べたいという気持ちになったようです。

1年☆ ぱくぱっくん

画像1
画像2
画像3
 封筒の形を活かして、パペットを作っています。「一緒に遊べる友だちを作りたい!」と、みんなどんな友達にしようかと、アイディアがどんどん浮かんでいるようでした。作りながら、お話をしている子もいました。来週の時間で仕上げる予定です。

あそんで つくって くふうして2

画像1
画像2
画像3
 「どうしたら、みんな楽しめるのかな」と相談しながら、ルール表を作っていました。
 みんなで遊ぶのが、楽しみです。

あそんで つくって くふうして1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、身の回りのものを使って、おもちゃを作っています。
 今日は、自分たちが考えた遊びのルール作りをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp