![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:61 総数:376663 |
9月25日 4年・たいよう「総合的な学習の時間」
先日インタビューしにうかがったお店についてまとめ発表します。
今日は、発表に向けてどのような方法でまとめるのか準備を始めました。新聞、かみしばい、ロイロノート、パワーポイントなど、紙にまとめたい子もGIGA端末でまとめたい子もどちらもいました。また、模型を作ってGIGA端末でもまとめたい、という子もいました。 完成が待ち遠しいです。 ![]() 9月25日 5年算数「分数」
これまで学習してきた分数の計算問題を解きました。
通分に気をつけて取り組みました。 ![]() 9月25日 3年音楽「拍にのってリズムを感じよう」
2拍子にのってけんばんハーモニカとリコーダーを演奏しました。
けんばんハーモニカは、2つのパートに分かれています。それぞれのパートの旋律の特徴を生かして、リズムを感じながら演奏しました。パートを交代して、それぞれの旋律を楽しみました。 ![]() ![]() 9月25日(木) きょうの給食![]() 「スパゲティのミートソース煮」は、子どもたちの人気メニューで、牛ミンチがたくさん入っており、ミートソースがスパゲティによくからんでいて美味しくいただけました。 「小松菜のソテー」には、コーンや人参が入っていてカラフルなソテーで、食感もよくいただけました。ごちそうさまでした。 9月25日 1年国語「やくそく」
「やくそく」を読んで、好きな場面とその理由をノートに書きました。
書いた文章の見直しをしたり、好きな場面の絵を描きました。書き終わってから、ほかの子のノートを見たりして交流しました。 ![]() 9月25日 2年生活科「つくってあそんでくふうして」
身近にあるものを使っておもちゃを作りました。
箱をつなげたり、ラップの芯やペットボトルキャップを使って工夫しました。 おもちゃを完成させ、班ごとに遊びに行きました。飾りがついていたり点数が書いてあり、ゲーム感覚で楽しく遊べました。 ![]() ![]() 9月24日 たいよう学級「図書館へいこう」
図書館で司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。自分で読んでほしい本を選び、楽しそうに聞いていました。
![]() 9月24日 2年体育「用具あそび」
体育で、たけうまと一輪車をしました。
たけうまは友だちと協力して乗りました。たけうまに乗っている子は前から支えてもらい、一歩ずつ進みました。一輪車は棚に手を添えながらゆっくり乗りました。 ![]() ![]() 9月24日 6年体育「体育発表会の練習」
体育館で、体育発表会に向けて走る練習をしました。
片足で1分バランスを立って保ったり、スキップしたりしました。 「片足で立つときは、遠くを見るといいよ。」と先生のアドバイスを受け、うまくバランスをとっていました。 ![]() ![]() 9月24日 5年理科「花のつくり」
学校で育てているヘチマの観察を通して、花粉のはたらきを学習しました。
ヘチマの花に袋をかぶせて虫が来ないようにしたものと、そのままの花のようすを毎日写真に撮りました。その写真を比べて、めしべのもとの部分が実になるために受粉が必要かどうか考えました。 ![]() |
|