![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:95 総数:689251 |
二学期期末テスト![]() これまでに蓄えた力を全て発揮できるよう、みんな真剣に最後まで頑張っていました。 朝夕の冷え込みも厳しくなっています。体調管理にも気を付けてください。 二学期期末テスト
11月18日(火)より5年生から9年生は3日間の日程で2学期期末テストに取り組みました。特に9年生はこのテストが終われば、12月に個人懇談会を行い、いよいよ進路希望校決定の時期を迎えます。
これまでに蓄えた力を全て発揮できるよう、みんな真剣に最後まで頑張っていました。 朝夕の冷え込みも厳しくなっています。体調管理にも気を付けてください。 4年生 理科「温度とものの変化(1)ものの温度と体」![]() ![]() 1・2年 校外学習 京都市動物園
1・2年生合同で「京都市動物園」に校外学習に行きました。
動物園では、2年生のリードのもと、グループでスタンプラリーをしました。 2年生が、「どこに行く?」「次は何を見たい?」と優しく1年生に声をかけている姿が印象的でした。 間近で見る動物の様子に、みんな興味津々でした。 お天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。 保護者の皆様には、お弁当などのご準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 食の指導「丈夫な骨」![]() 4年生 ランチルーム給食![]() 京都市小学校部活動全市交流会(バレーボール)![]() 凌風学園バレーボール部(前期課程)は南大内小学校にて開催された、京都市小学校部活動全市交流会(バレーボールの部)に参加しました。 第1試合はサーブが連続で決まり良い流れをつかむもフルセットの末、惜しくも負けてしまいました。第2試合はピンチな場面もありましたが、相手のミスにも助けられストレートで勝利を収めることができました。 試合の中で、仲間の頑張っている姿を一生懸命に応援したり、ミスを励ましたり、得点した場面ではハイタッチをして喜んだりと、チームとして盛り上がって本当に楽しく参加できた交流会でした。日頃の成果をあまり発揮できた人も、とっても良い思い出になったのではないでしょうか。この経験を、また来週からの部活動で活かしてほしいと思います。頑張れ凌風学園バレーボール部! 【6年】比とその利用
算数の学習では、「比とその利用」の学習内容を使って、調理実習に必要な分量を考えました。
等しい比の性質や比の値を使うことは分かっているけれど、それをどのように活用するべきか班で話し合いました。 ![]() ![]() 【6年】みんなで楽しく過ごすために
国語科の学習では、「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習をしています。
クラスで「みんなで楽しく遊ぼう」という題で、何をするのか、どれくらいの長さをするのかなど遊びの内容を話し合いました。 今回は、みんなで話し合った遊びを実践します。 話し合った遊びの方法では、ただ体力を消費し、疲れるだけで、満足いく遊びにはなりませんでした。 「みんなで楽しく遊ぶ」ためには、どんな方法で遊ぶのがよいのか再度話し合います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】版で広がるわたしの思い
図画工作科では、「版で広がるわたしの思い」の単元の学習を進めています。
6年生は、これまで学習してきた版画の総まとめです。 版画の題は「にらめっこ」 睨めっこしている自分を作品にしていきます。 今は、その背景を作成中です。家からもってきた様々な素材をスタンピングし、自分の世界観を表現しています。 ![]() ![]() ![]() |
|