![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:488010 |
2年 算数じゆうけんきゅう
夏休み前最後の算数の学習です。
端末を使って、「せんろづくり」をしました。 汽車が一周回るような線路はどのように作ればいいのかな。 「くにゃくにゃ曲がる線路をつくってみよう」 「くるっと回るところを作るとおもしろそう!」 子どもたちは線路のカードを組み合わせて、 いろいろなコースを作って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 いくつかなクイズ大会!
1学期の英語活動最終回。
自分で作った「いくつかなクイズ」を友だち同士で出し合いました。 覚えた言葉ややり取りのしかたをしっかりと使ってたくさんの友だちと クイズを楽しむことができました。 「次はどんなことをするのかな?」 子どもたちは、2学期の英語活動も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 「リレー大会」![]() ![]() 全力で走っている姿がかっこよかったです。 4年生 「生き方探究館」![]() ![]() 京都の会社が世界で活躍していることを学びました。 4年生 「さすてな京都」![]() ごみの処理について学びました。 2年 リレー大会
今日は、中間休みに楽しみにしていたリレー大会がありました。
運動委員会のお兄さんたちの説明のあと、よーいドン! どのクラスの子たちも一生懸命走ったり応援したりと大忙しでした。 勝ったクラスも負けたクラスも、 「楽しかった!」「またやりたい!」と、 気持ちのよい笑顔を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 1Lって、どれくらい…?
算数では「かさ」の学習をしています。
今日は、ぴったり1Lを予想して水のかさをはかったり、 お鍋ややかんなどの入れ物には何L水が入るのかをはかったりしました。 「1Lって思ったより多いな。」 「少ない量はdLマスをつかおうよ」 子どもたちにとってはあまり馴染みのないかさの量感を深めるための 学習になりました。 ![]() ![]() 2年 いくつかなクイズをつくろう!
英語活動では、いくつかなクイズの本番に向け、
自分だけのオリジナルクイズをつくりました。 ロイロノートで果物や動物の数を数えながら配置していきます。 大きさや向きを変えて、友だちがクイズを楽しむことができるように 工夫している子もいます。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。京都のモノづくりに関わる企業のブースを見て回ったり、タッチパネルの仕組みを使った工作をしたりしました。
![]() ![]() リレー大会
9日(水)の中間休みに
6年生のリレー大会が行われました。 教室で、走順を念入りに考え、 当日の朝も再度確認するくらい、 みんなのリレーに対する気合を感じました。 そしていざ本番! みんながみんなを応援し、励まし合い フォローしあって、見事1位を獲得しました。 応援してるときの表情も、優勝した時の表情も どちらも最高にキラキラしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|