京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:56
総数:378108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【5年】給食の時間

 ○今日の給食
 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・野菜のスープ煮
 
「豚肉のケチャップ煮」には、豚肉の旨みと味付けのケチャップ味がホクホクとしたジャガイモと絡み芋の甘みとともに口の中に広がりました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

【5年】図書室へ行こう!

週に1回学校図書館に行くようにしています。子どもの読書や選書の時間を取って、本の貸し借りを行う読書推進、読書指導をすすめています。
画像1
画像2

【5年】国語の授業

 前回に続いて「対話の練習」をしました。互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりしました。
画像1
画像2

【1年】生活科「色水を作ろう」2

画像1
画像2
 様々な色があって面白いです。

【1年】生活科「色水を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 持ってきたあさがおで、色水遊びをしました。花をネットに入れ、揉むと…。あさがおの色がついた水が出てきました!濃い色水ができた子もいましたよ。
 できた色水を綿棒にしみこませて、半紙に絵を描きました。明日はこれをしおりにしてみたいと思います。

【6年】造形大学の方と交流授業

最後はクラスみんなで積み上げます!

造形遊びの楽しさを実感している子どもたち♪楽しい時間を過ごしました。これからも交流をしていく予定です。楽しみですね!ありがとうございました!
画像1

【6年】造形大学の方と交流授業

続いてはグループで!
図工の学習なので、きれいに美しく!そして高く!!!
積み上げ方もそれぞれ違って面白い!1番高く積めたグループは33段でした☆
画像1
画像2
画像3

【6年】造形大学の方と交流授業

続いては、紙コップの高さを競います!
最初は1人で!崩れないように集中して…これまた真剣な様子でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】造形大学の方と交流授業

紙コップを大量に準備してくださり、それを使って造形遊び!
どれだけ長くつなげられるかな…?それぞれのグループみんな真剣にとても楽しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

【6年】造形大学の方と交流授業

成安造形大学の方に来ていただき、図工の楽しさや面白さをワークショップ形式で教えていただきました。
まずは、サイレントバースデーチェーン!しゃべらずに誕生日順に並ぶことができました☆
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp