![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:419301 |
「正解」のない表現![]() ![]() 笑顔が絶えることなく、笑顔があふれている素敵な時間となっていました。 これらの写真はすべてつながっています![]() ![]() ![]() 子どもたちが考え、行動し、実現させるために努力をしてきた。私から言えるのはこれだけです。とても素晴らしい頑張りで、継続して頑張っているので、ぜひ何のことか聞いてもらった上で子どもたちを褒めていただけたらと思います。姿で見せる子どもたち、本当に成長していますね。 金属と塩酸![]() ![]() 理科では、金属にうすい塩酸を入れるとどうなるのかを調べてみました。子どもたちは、お弁当箱やスプレーなどに書かれた文章から、一緒にしてはいけないことは分かっていたものの、どのようなことが起こるのかわかりませんでした。予想では、さびる、形が変わる、もろくなる、少しずつとけるなどの意見が出ました。 実際に入れてみると、目に見えて大きな変化がありました。どんな変化があったのかはぜひ子どもたちに聞いてもらえたらと思います。 ちなみにアルミ製のお弁当箱に酸性の食品は長時間入れない方がいいです。子どもたちの中で酸性が強い食品を考えた時に、梅干しという意見が出ました。しかし実は梅干しはアルカリ性です。リトマス紙は酸っぱい酸性で青から赤なのですが、驚きですよね。では酸性の強い食品にはどんなものがあるのでしょう?ぜひご家庭でも話してみてください。 インプロ学習![]() ![]() ![]() 低学年のときとは違う遊びも加わって、みんなで表現活動を楽しみました。 盛り上がったのは「タケノコニョッキ」と「ミラー&シャドウ」でしょうか。それぞれにできることに全力で取り組むことができました。 算数科「重さ」![]() ![]() ![]() 今日は文房具の重さを比べたり、「何グラム」なのかを表したりしました。 知っていることと結びつけながら、新しいことを学んでいきましょう! 9月の生花教室![]() 10月12日(日)に青蓮院門跡で、生花教室の先生が所属している「未生流笹岡 京都支部展」が行われます。興味のある方は、是非足を運んでみてください。 算数「おおきさくらべ」![]() 長さや高さを比べました。 今日は机の高さよりも高いものを探しました。 水道の高さをはかっている子もいました。 【2年】ステップアップ![]() 9月19日の給食![]() スパゲティのミートソース煮はみじん切りにしたたまねぎとお肉をいため、ミートソースを作りました。その中に熱々にゆでたスパゲティを最後に入れて作っています。 子どもに人気な献立だったので、ペロっとおいしく食べていました。 【2年】ジュン先生
2年生初めての英語の学習をしました。2学期からはジュン先生と一緒に学習をしていきます。今回は初めてだったので、自己紹介をしてもらいました。子どもたちは途中に出てくるクイズや、じゃんけん大会、そしてジュン先生のジェスチャーを楽しんでいました。来週からの授業も楽しみですね。
![]() ![]() |
|