京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up2
昨日:39
総数:283627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

【6年生】第1回道徳「それじゃ、ダメじゃん」

 今年度最初の道徳の学習を行いました。自分の長所と短所を意識し、それらと上手に向き合う方法を考えました。1人でじっくり考えたり、友だちと交流して考えを広げたり、主題に向かって一生懸命考える姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】頭を使ってリレー

 3チームに分かれてリレーを行いました。色々と走る条件を変えて3回行いました。リレーの条件が変わるたび、チームで作戦を立てる姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】新体力テスト(握力・長座体前屈・上体起こし)

 握力、長座体前屈、上体起こしの測定をしました。6年生になるとこれまでの経験を活かし、道具も自分たちで準備して測定を行いました。「がんばって!」「もう少し!」など、お互いを応援する声かけの姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

2年 算数「ひょうとグラフ」

 教科書の絵を見て、みんなが読んだ本を調べ、表やグラフに整理しました。子どもたちは、表やグラフに表すことのよさに気付くことができました。また、表やグラフを見て気が付いたことをペアの人と話し合い、自分の考えを深めることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 メディアセンター

メディアセンターのオリエンテーションがあり、本の探し方やメディアセンターでのルールを再確認しました。お話を聞いた後は本探しゲームをしました。子どもたちは、条件に合った本を競って探していました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「50m走」

画像1
画像2
 14日(月)に50m走を実施しました。まずは準備運動をして、スタートの練習をしました。その後、50m走のタイムを測定しました。ゴールまであきらめずに全力で走り切る子どもたちの姿が印象的でした。また、遊具の遊び方を確認し、三点支持を意識して行うことができました。

7年生 学年集会

画像1
画像2
4月14日(月)
先週の学活の時間を利用して、7年生は学年集会をおこないました。
教科の先生の紹介、持ち物等を確認し、レクレーションをおこないました。
グループにわかれて1人1人が情報カードをもち、その内容をことばで伝え、問題を解いていくというものです。
楽しい雰囲気に中で活動できました。
これからも「仲間を大切に」して、1人1人が充実した学校生活が送れるようにしていきましょう。

委員会・係決めをしました

画像1画像2
 各委員会の役割決めをしました。学級で和やかな雰囲気の中、話し合いながら、無事役割が決まりました。
その後、生活班に分かれて、それぞれの係も決めていました。
 掃除当番の割当も発表され、いよいよ本格的に7年生の生活がスタートです。
自分たちでキビキビ動ける学年を目指していきます。

4年 社会

社会科の時間に日本の都道府県について調べました。タブレットを使って、それぞれの場所の有名な食べ物や有名なものなどを調べ、ロイロノートにまとめました。授業の最後にはグループで調べた事を伝えあい、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

今日は1億をこえる数の仕組みについて調べました。これまで学習した数のまとまりを思い出しながら、1億という数について考えました。子どもたちは、教科書に書かれた数を「一、十、百、千・・・」と丁寧に数えながら問題を解いていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp