![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:246 総数:837097 |
2年生×6年生 「ピア九九」(1)
そこで、ピア学年として日ごろから とってもお世話になっている6年生に そのがんばりを聞いてもらう取組 その名も「ピア九九」がスタートしました。 20秒以内に言えるかどうかがカギを握ります。 制限時間内に言えるかな… 6年生のみんなも優しいまなざしで見守っています。 2年生 国語「そうだんにのってください」
どうしたら、食べられるようになるかな…。」 「かけ算九九を覚えるためのコツってあるかな。」 「大好きな6年生に『ありがとう』の思いを伝えたい。 でも掃除ぐらいでしか会えない。どうしよう…。」 子どもたちが、日ごろの学校生活や日常生活で 感じている「相談ごと」を班の友達に伝えています。 「わたしはこう思うけど,〇〇さんはどうですか。」 「たしかに、それもいいですね。」 などと話をつなげることを意識しながら活動しています。 2年生 まちたんけん「米と野菜の食工房」
採れた作物を使って スイーツや軽食を作って販売しておられます。 なんと、目の前でシフォンケーキを作る工程を 見学させていただきました。 「おいしそう…。」「食べたいなあ…。」と お腹を空かせた子どもたちがつぶやきました。 終始、とっても興味津々な様子でした! 2年生 まちたんけん「天ぷらおお乃」
カラッとあがった目の前の天ぷらを見て、 「おいしそう…。」とつぶやく子どもたち。 お客さんの注文を受け、 1つ1つ丁寧に作り上げる天ぷらはきっと ほっぺたがおちるほど美味しいに違いありません。 2年生 まちたんけん「クリーニングこばやし」
クリーニングに出されたお客様の衣類を預かり、 心をこめてきれいにしておられる 従業員さんたちの思いに気付くことができました。 2年生 まちたんけん「近鉄バス」
多くの人の命を守るためにおこなう 毎日のアルコールチェックや、 バスの整備などの仕事のことをたくさん知り、 バスの車内や普段はなかなか見られないところも 見学させていただくことができました。 2年生 まちたんけん「花のおかい」
きれいな花を見て、「きれいな花やなあ。」と お客様を喜ばせたいという思いを持って 日々花の管理をしておられる従業員さんたち。 花を見て、癒されている様子の子どもたちでした。 2年生 まちたんけん「向島四ツ谷池郵便局」
郵便局の局員さんたちが、 1日に何通もの配達物を届けておられる苦労を知ると 子どもたちも必死にメモを取りながら 局員さんのお話に耳を傾けていました。 2年生 まちたんけん「京都新聞販売所」
新聞を各家庭に配達するのは、 みんながまだぐっすり眠っている夜中の2時ごろ。 「ええ〜っ!」「たいへん…」と 子どもたちからは驚きの声があがりました。 2年生 まちたんけん「宮本ファーム」
写真は、「宮本ファーム」に訪問した際の様子です。 1つ1つの農作物を心を込めて育てておられる 農家さんの思いを知ることができたようです。 |
|