![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:17 総数:570747 |
4年 これはだれだ?!![]() ![]() ![]() だれだろう・・・?と看板を一生懸命読んでいる子もいました。 「手に何か持ってる!」「なんだろう・・・?」 どんどん新しい不思議を見つけていました。 4年 見つけた!!![]() ![]() ![]() みんな、それがどこにあるのか必死に探しながら歩いていました。 「見つけた!」「これちゃう?」と友だちと確認していました。 4年 紅葉がいいね〜![]() ![]() 金木犀の香りもほのかに楽しみながら頑張って歩きました。 4年 社会見学
淀駅まで歩いて電車に乗って疎水記念館方面に社会見学に行ってきました。
電車に乗るときのマナーもよかったです。 静かに過ごすことはもちろん、カバンも前に持ってほかのお客さんの迷惑にならないように工夫していました。周りの人のことを考えられていました。 ![]() ![]() 紙コップ花火を作りました![]() ![]() 図工「まどをあけたら」
今日の2年1組は、図工でカッターを使いました。けがをしないように、しっかりと話を聞いて、集中して活動していました。星形や、丸い形など、難しい形にもチャレンジして頑張っていました。
![]() ![]() 国語「紙コップ花火の作り方」![]() ![]() 秋みつけをしたよ
先週行った遠足のときにみつけた秋や学校の中で発見したことなど、みつけた秋をみつけたよカードにかきました。どんぐりなどいろいろな秋がみつかりましたね。
![]() おもちゃ作りのせつめいをしよう
国語「おもちゃづくりのせつめいをしよう」の様子です。図工みたいですが、説明文を読んでつくることを通して、相手に伝わる説明文の書き方に挑戦していきます。順序だてて読み、書くことが大切ですね。
![]() 大地のつくりと変化
大地のつくりと変化の学習の様子です。美豆小学校の地下はどうなっているんだろう。ということで学校ができたときのボーリング調査の標本が保管されているのでそれを観察してみました。最深部は礫や砂が混じっているもののほとんどは砂の層であったことがわかりました。
![]() ![]() |
|