京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:27
総数:233608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

2年生 図書のメディアセンター

画像1画像2
今日は2年生で初めての図書の時間です。自分で読める本も増え、友だちと仲良く、読書を楽しんでいました。絵本も読んでもらい、集中してきました。

1年生 メディアセンターに行ったよ。

画像1画像2
今日は初めてメディアセンターに行きました。メディアセンターは学校図書館のことで、本がたくさんあります。色々な本をおともだちと読みました。学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

中学年 プチトマトを調べよう

画像1画像2
総合的な学習の時間で自分たちが育てたいプチトマトについて調べました。美味しいそうなトマトがいっぱいですね。


2年生 音読をがんばるぞ!

画像1
「おうい、春かぜ。おきなさい。」

先生の大きな声にちょっとびっくり!

国語でお話の学習が始まりました。

お話を楽しみながら音読に挑戦します。

まずは静かに先生の音読を聞きました。

1年生 にこにこたいようさんだよ!

画像1画像2
図工の学習で元気いっぱいに「たいよう」の絵を描きました。

いろんな形、いろんな色。

子どもたちの思いがたくさん詰まっています。

出来上がりは、参観日に見に来てください。

2年生 お花をかこう

画像1画像2
自分で描いたゆりの花にクレパスで色をつけました。塗ったり、擦ったり、削ったりしながら、色をつけました。

頑張って色付けしました。

5年 詩の学習

画像1画像2

「かんがえるのって おもしろい」の詩を音読した後、書き写しました。見本のように丁寧に書き写し、とても素晴らしい集中力で頑張りました。

想像して描いたイラストも、どの子もとっても素敵です。



春の遠足に向けて 1

1〜4年生が合同で行く「春の遠足」に向けて、
4年生は説明会の準備を進めています。
がんばってください!
画像1画像2

低学年ユニット ふじのきタイム

朝、登校してから1時間目までの時間は「ふじのきタイム」。
様々な経験を積んだり友達と関わったりして、学習のもとになる力を高めます。
1年生はぬり絵をしました。
自分で絵を選んで、色を塗ります。
線をよく見ながらカラフルにできました!
2年生は、ことわざカルタに挑戦。
自分たちで声をかけ合い遊びをはじめました。
初めて聞く言葉でしたが、一生懸命読んだり聞いたり探したり!
画像1画像2

総合の学習 みんなで助け合って みんなで勉強

中学年ユニットの総合的な学習の時間
テーマは「ミニトマト」、みんな興味津々で学習がスタートしているようです。

学習の合間、タイピングソフトをする時間がありました。

やり方が分からない3年生に4年生が優しく教える姿がたくさん見られました。

これからも、どの勉強も、助け合って、学びを進めていって欲しいです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp