京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up25
昨日:67
総数:651532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年生 生活科

1年生の冬にチューリップの球根を植えた植木鉢。

入学式の頃にきれいな花を咲かせていました。

チューリップの花も終わり、今度は、ミニトマトを育て始めました!
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科

友だちと楽しくリズム遊びをしたり、曲に合わせて楽器を鳴らしました。

歌の合わせてじゃんけんもしました。

素敵な歌声も響きます!
画像1
画像2
画像3

3くみ 3年生 理科

画像1
風の力で動く車を使っての実験です。

風力を変えると、走る距離も変わってくるのかな!

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1画像2
1年生は、この前の生活科で「あさがおのたね」を観察しました。

今日は、先生のお話をしっかりと聞いた後、中庭で種をまきました。

目が出るのが楽しみですね。

6年生 音楽科

画像1
画像2
6年生は「管弦楽組曲『惑星』」から「木星」をきいて、感じたことを書いたり交流したりしました。

5年生 鑑賞

画像1
画像2
5年生は「アイネクライネナハトムジーク」を聴いて感じたことや気づいたことを出し合っていました。

4年生 理科

4年生は、電気のはたらきについての学習で使う実験セットの内容のチェックをしていました。

これから、どんな実験をしてどんなことが分かっていくのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

葉っぱに産みつけてある「モンシロチョウ」の卵や幼虫をみつけて、観察をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かえるのがっしょう

何度か挑戦してもうまくいかなかった「かえるのがっしょう」の輪奏。

今日は、音の追いかけっこを楽しみながら、大成功でした。

友だちと音を重ねると、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

紙やすずらんテープなどを使って、輪っかをつくり、かぶったり体に纏ったりして楽しんでいました。

友だち同士でも見せ合って、とても仲良く作れました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp