京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:26
総数:432216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年 立ち上がった 絵のせかい

「ひのさんぽ」でもご紹介した図画工作の制作の様子です。とっても素敵な活動でした。
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 3年 〜図工 楽しそう!〜

画像1
画像2
 「立ち上がった絵の世界」の単元でした。教室に入ると「先生見て〜!」とできた作品も学習室に飾ってありました♪

We are スーパースター6年生 〜いざ50問テスト〜

画像1
画像2
 朝読書の時間いつもは静かに本を読みますが、今日は静けさの中に鉛筆の音がしました。1時間目4・5月の50問テストがありました。自主学習の効果で多くの人が合格することができていました。

ひのさんぽ 5年 〜図工 コマドリ 理科発芽してる〜

画像1
画像2
 階段を上がっていくとエレベーターの前で横になっている3人。何しているかと思ったら、図工の学習でコマドリの撮影中でした。みんなでできた作品を見あっていました。2組ではすくすくと成長しています♪

ひのさんぽ 4年 〜社会 みんなで学ぶと楽しい〜

画像1
画像2
 社会の学習では、友達と協力して調べていました。イイ感じ♪

ひのさんぽ 2年 〜たんぽぽのちえってすごい〜

画像1
画像2
 2年生は両クラスたんぽぽのちえが始まっています。たんぽぽはどうしてたおれるのだろうか。子どもたちは積極的に交流していました♪

ひのさんぽ 1年 〜そうじを極めよう 視力検査の後は静かに待ちます〜

画像1
画像2
画像3
 1組は視力検査の後教室で静かに読書していました。2組は、そうじを極めようと声を掛け合いながら取り組んでいました♪

ひのさんぽ あおぞら 〜スイミーの世界って〜

画像1
画像2
 国語のスイミーの世界ってどんな様子なのかを話し合っていました。漢字になると「よしっ書くぞ」と声が聞こえてきました♪

2年 長座体前屈

校務支援員さんに作っていただいた新しい器具を使って、長座体前屈に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカを飼うために

メダカを飼うためには、どんなことが必要なのだろう?グループで話し合いながら、調べていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp