![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:45 総数:652863 |
あさがお 2年生 〜生活科『あそんで作って工夫して』〜![]() おもちゃ作りの中で、 「もっと早く車を走らせたいんだけど、どうしたらいいかな?」 「車を軽くしてみたらどうかな?」 と自然に対話が生まれています。友達との対話から新たな気づきが生まれ自分のおもちゃがより満足のいくものになった子もたくさんいました! あさがお 2年生 〜図画工作科〜![]() ![]() ![]() 1組は「このかべどうする?」2組は「ともだちのいろ」という絵本を読んで想像したことを絵に表しています。 絵の仕上げに、絵の具を使って色を塗りました。素敵な作品に仕上がっています。おうちでも是非どんなお話だったか聞いてみてください。 4年 食育「三色分類について知ろう」
食育では、三色分類について学習しました。紙芝居を交えて、3つの分類の食材全てが自分たちの体に役に立っていることを学びました。後半では、班で話し合いながら、食材カードを3つの分類に分けました。
「油揚げは油かな?豆製品かな?」と、悩みながら考える姿が見られました。 給食はランチルームで食べました。普段とは違う場所での給食に子どもたちも楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 【おひさま】自立 「目と体を動かそう」![]() ![]() ![]() 子ども達は「まちがった」「できた」「次はこうしよう」と、とても楽しそうに取り組んでいます。 目や体の使い方が上手になると、いろいろなことができるようになるので、これからもいろいろなトレーニングをしていきたいと思います。 花背山の家 最終日(5)
5年生を乗せたバスは、京都駅あたりを過ぎたところです。
17時10分頃の到着の見込みです。 よろしくお願いいたします。 花背山の家 最終日(4)
野外炊事の続きです。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 最終日(3)
野外炊事第2弾「すき焼き風煮」!
2回目ということもあり、手際よく調理できました。ご飯の炊きあがりも完璧でした。 子どもたちが少し頼もしく見えました。 味の感想については、3日間の野外活動の思い出と一緒に直接聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 最終日(2)
冒険の森アスレチックへ!
怪我しないように「無理せず」「焦らず」を合言葉にアスレチックへ向かいました。 午前中の森の中は涼しく、活動しやすかったです ![]() ![]() ![]() 花背山の家最終日(1)![]() ![]() ![]() 朝の集いでは、体操をしてこの後の「冒険の森アスレチック」に備えました。 朝食もたくさん食べて準備万端です。 いつも以上に安全に楽しく過ごしたいと思います。 花背山の家2日目(5)
今日も最後はふり返りです。
明日迎える最終日をさらに充実させるために、しっかり話し合いました。 最終日、みんなで気持ちよく締めくくりたいと思います。 ![]() ![]() |
|