京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up17
昨日:104
総数:549255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

獣医さんにインタビュー

画像1
画像2
 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習した後、獣医さんをお招きし、学校でお話を聞くことができました。
 動物愛護センターの獣医師の河野誠先生は、獣医さんのお仕事だけではなく愛護センターや生き物の命の大切さも教えてくださいました。

お話の絵 1

画像1画像2
 図工の学習で、絵本から想像を膨らませて、好きな場面を選びました。顔や動きを考えながら描きました。

藤城シルバーのつどい 2

 シルバーのつどいでは、2年生の「リズムダンス&クイズ」の他にも、かめっこひろばボランティアによる「ハンドベル合奏」や、介護予防推進センターの方による「レクリエーション」、KYO RO太鼓(京都老人ホーム)の皆さんによる「和太鼓演奏」など、楽しい演目が続き、会場は大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

2年 シルバーの集い

画像1
画像2
画像3
 シルバーの集いの演目に2年生が出場しました。
 地域の方々への感謝の気持ちを込めて、学習したことにちなんで、どうぶつアニマルクイズと、ダンスを披露しました。
 おにっ子パワー全開、笑顔満開で頑張りました。

藤城シルバーのつどい 1

 本日、「第24回 藤城シルバーのつどい」が藤城小学校体育館で開催されました。
 あいにくの雨模様でしたが、地域にお住まいの多くの方が来場され、楽しいひと時を過ごされました。
画像1

チャレンジャー1年生 こくご「うみのかくれんぼ」

 国語の「うみのかくれんぼ」では、はまぐり・たこ・もくずしょいが教科書に出てきて、どんなかくれかたをするのかを調べました。

 今度は本の中から、自分がくわしく調べたいほかの生き物を決めて調べることにしました。

 ロイロノートで本文に線を引きながら調べていきました。iPadとペンの使い方も随分と上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 ふじりんぴっく「ぜんこうれんしゅう」

 藤りんピックの全校練習がありました。

 1年生は、はじめての藤りんピックなのでとてもどきどき。そしてとても楽しみにしています。

 今回の全校練習では、選択種目の玉入れ・綱引き・リレーの練習をしました。スムーズに練習が進み、さすが藤城小の子どもたち!とおどろきました。
 1年生も楽しそうに練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ひみつの練習

「台風の目」の練習をしました。
赤チームと白チームが別々の部屋で、
安全に気をつけて、ひみつの練習をしました。


みんなの足元を通すところが難しいです。
 
 *4人で息を合わせて飛ぶこと
 *竹を持つ人が息をあわせてまっすく進むこと
 *竹が上下しないように、低く構えて持つこと

これらのポイントと安全に気をつけて、
がんばりました。

画像1

保健室前の掲示板 10月10日は何の日?

10月になって
 「保健室前の掲示板」も新しくなりました。

4年生の子たちも、じっくり眺めたり
間違い探しを楽しんだりしていました。

 来週の10日(金)は
 いよいよ「藤りんピック」本番ですが…

     「目の愛護デー」でもあるようです✨

それぞれに、自分の目を大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

算数 1kgって?

1kgを目指して、砂をふくろに入れました。

「あと、もうちょっと!」
「すごっ、1回でぴったりや!」

など、何度も何度も軽量していましたよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp