![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:54 総数:622539 |
6年 科学センター学習
科学センターでの学習に行ってきました。6年1組は「雲のレシピ」というテーマで学習を行いました。
この学習では、あらかじめ決められた方法で雲を作るのではなく、子どもたち自身が試行錯誤を重ねながら、どのような条件で雲ができるのかを考え、実験を通して自分たちでレシピを作り上げました。 「どうすれば雲ができるのか?」という問いに対して、グループで意見を出し合い、失敗を重ねながらも粘り強く取り組む姿が印象的でした。 また、休み時間には普段見ることのできない展示品を見学することもでき、子どもたちは興味津々で科学の世界に触れていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 おすすめの一さつを決めよう
3年生の国語の「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、各グループで話し合いをして決めたおすすめの一さつを、1年生に紹介しました。
少し緊張している様子でしたが、1年生のために選んだ本のおすすめポイントをしっかりと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 おすすめの一さつをきめよう![]() ![]() ![]() 少し緊張している様子でしたが、1年生のために選んだ本のおすすめポイントをしっかりと伝えることができました。 3年 桂のキラリを見つけよう
3年生は総合の学習で、桂の歴史について調べています。
桂小学校の歴史について、校長先生にインタビューをしました。 昔の桂小学校は全校児童数や先生の数が今の倍以上だったことや、桂という町の名前の由来など、たくさんのお話を聞かせていただきました。 ![]() 5年家庭科「だしを生かしてみそ汁を作ろう」
10月20日(月)に、だしをとって味噌汁を作る調理実習を行いました。
「だしの先生」にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「だしの授業」をしていただきました。昆布でとっただしを味わった後、鰹節をつかった合わせだしも味わい、においや味、見た目の違いを発見しました。 その後の調理実習では、自分たちで合わせだしをつくり、そのだしを生かしてみそ汁をつくりました。 子どもたちは、「だしの香りがしてとてもおいしかった」「家でもつくってみたい」と振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 演技 FOR 〜心を一つに〜![]() いよいよプログラムのラスト最高のクライマックスをむかえました。 秋の澄んだ青空に6年生児童の青と白のフラッグがはためきます。 フラッグ、組体操一人技、集団行動、様々な要素がうまくミックスされて見どころがいくつもある内容です。タイトル通り6年生の心が一つになる瞬間ごとに、大きな拍手が沸き起こりました。 5年 演技 自然の威力![]() いよいよ桂体育フェスティバルの最大のヤマ場、高学年の団体演技です。5年生は自然が見せる様々な表情を身体表現しました。子どもたちが真剣なまなざしで動物や風や波になりきる姿に感動しました。 2年 みんなでチャレンジ!ネバーギブアップ!!![]() お待たせしました。桂体育フェスティバル2日目、活躍の場を待ちわびていた2年生の出番がようやく巡ってきました! コース内に様々な特性の運動を行う関門が待ち構えています。「SASUKE(桂小版)」といったところでしょうか!?2年生の巧みな身のこなしを見せてもらいました。 3年 80m走 まっしぐRUN!80!![]() 3年生は、80メートル走に挑戦! コーナーをスピードをできるだけ落とさずに走る技術が必要です。さすが、3年生。長い距離でもゴールまで全力で駆け抜けています。 1年 50m走 まっすぐゴーゴー!!![]() 1年生にとっては、50メートルもの距離をまっすぐに走ることも大変な技術なんです。コツはまっすぐ前(ゴール)を向いて走ることです。みんな立派に自分のコースを走れていましたよ。 |
|
|||||||