京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up13
昨日:65
総数:559633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 算数「角とその大きさ」

画像1画像2
 算数科では「角とその大きさ」の学習が始まりました!今日は折り紙と割りばしを使って、「角度マシーン」を作りました。これから学習の中で使っていきます。どんな学習をするのか楽しみですね。

3年 きずなの日

きずなの日の学習で、あおぞらさんの
教室に行きました!あおぞら学級のお友達が
学習していること、好きなことを知りました!
子どもたちは、もっとなかよくなりたい!と
クイズもとても楽しんでいました!
画像1
画像2

3年 お話タイム

帯時間を使って、
自主学習を友達に伝えました!
自分が調べたことを伝えたり
友達の調べたことを聞いたりしながら
興味の幅が広がっていけばいいなと思います!

画像1
画像2

3年 全校合唱の練習

画像1
 全校で歌う歌を練習しています。自分たちの歌声を聞いて「伸ばすところが伸びてない」「入るタイミングがあっていない」など気づいたことを見つけていました。練習を重ねていきたいと思います。

3年 休み時間

3年2組の係活動で
休み時間にクラス全員でドッジボールをしました!
みんなが楽しめるように他の係活動の子どもたちも
協力して頑張っています!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「きってかき出しくっつけて」2

かきべらや切り糸を使ってできた形を使って
どんな物が作れるか考え、作品を完成することができました!
画像1
画像2

3年 図画工作科 「きってかき出しくっつけて」1

図画工作科の学習で、切り糸・かきべらを使って
作品を作りました!
画像1
画像2

セグロセキレイの巣作り

画像1
本館と体育館を結ぶ渡り廊下の屋根のすき間に、セグロセキレイのつがいが巣をつくり始めました。
朝の静かな時間や授業の合間に、2羽がせっせと巣材を運ぶ姿が見られます。くちばしに小枝や枯れ草をくわえて、何度も行き来する様子はとても微笑ましく、見ているこちらまで心が温かくなります。
セグロセキレイは、白と黒のコントラストが美しい鳥で、尾を上下に振りながら歩く姿が特徴的です。これから卵を産み、雛がかえる日も近いかもしれません。
子どもたちと一緒に、静かに見守っていきたいと思います。

これ、あげる

画像1画像2
 「おはようございます。これあげる。」
登校してきた1年生が、一輪の花をわたしてくれました。その顔は、とびきりの笑顔でした。登校途中で見つけて、摘んできたようです。
  4枚の花びらの真ん中には、黄色い棟みたいな粒々のかたまりがあります。
  独特の苦いような、何とも言えないような香りがします。
 この花は、何でしょうね。

4年 図工「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
 図画工作で「まぼろしの花」の学習に取り組んでいます。不思議な種からどんな花が咲くのでしょう。思い思いの花を咲かせるために学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp