京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up20
昨日:24
総数:559038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 ドッジボール大会 中学年女子決勝

今日は中学年のドッジボール大会決勝戦がありました!
3年2組の結果は2位でした!
みんなよく頑張っていました!
30日には、3年1組女子が3位決定戦があります。
頑張るぞー!!

画像1
画像2

図画工作科「でこぼこはっけん!」

身の回りにあるでこぼこを見つけて、粘土に写しとりました。写しとってみると様々なでこぼこがあり、「このでこぼこ、どこでとたの?」と友だちと尋ね合っていました。
集めたでこぼこに名前をつけて『でこぼこびじゅつかん』を開きました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「俳句」

画像1画像2
 文字の大きさや字の中心に気を付けながら、俳句を丁寧に書きました。

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

 今日は、米の生産がさかんな場所の特色について班ごとに調べたことを発表しました。

 発表を聞きながら、米がよく育つ条件をキーワードでまとめることができました。
画像1

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

画像1画像2
 5年生では、米の生産がさかんな都道府県について調べています。

 資料をもとに、地形や気候に注目しながら、なぜ米の生産がさかんなのかを班で協力して考え、まとめることができました。 

今日の給食

画像1
給食に「ういろう」が出ました。1年に1回のメニューです。
和菓子が少しにがてな人もいましたが、調理員さん手作りのういろうをお箸で切って食べました。ほんのり甘くてもちもちで、「おいしい!」と友だちと話しながら、嬉しそうに食べていました。

今日のサツマイモ

画像1
画像2
休み明け、サツマイモの茎がぐんと伸びていました。畑からはみ出るくらいまで成長しています。

今日の野菜たち

画像1
画像2
画像3
生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で育てている、それぞれの野菜が実ってきています。いつ収穫しようか嬉しそうに悩んだり、大きくなっていることを友だちと報告し合ったり、子どもたちは、野菜の成長が毎日楽しみなようです。。

4年 外国語 曜日の言い方

画像1画像2
 今日の外国語の学習から、Unit3の学習に入りました。曜日の言い方について動画を見たり、チャンツを言ったりしながら練習をしました。

4年 理科 電池の数を変えると・・・

画像1画像2
 今日の理科では、モーターを回す実験をしました。乾電池の数やつなぎ方を変えてみました。モーターの回り方とどう関係があったのでしょう。分かったことをしっかりとまとめたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp