京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up54
昨日:129
総数:877931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1
画像2
今日から、マットあそびが始まりました。
マットの運び方、マット遊びのルールを学習しました。

コロコロ転がったり、うさぎ跳びやクマ歩きなど楽しみながら活動できました。

3年生 1年生に読み聞かせ1

画像1
画像2
 国語の学習で、1年生へのおすすめの1冊を決めました。「1年生が読みやすいものにしよう」「あまり読んだことがない本を読んであげよう」など、いろいろな意見を出し合って、班で1冊を選びました。
 その本を、読む練習をして、1年生に読み聞かせをしました。

3年生 1年生に読み聞かせ2

画像1
画像2
画像3
何度も練習して、臨んだ読み聞かせですが、1年生を前にするとやはり緊張したようです。
でも、「1年生が楽しかったって言ってくれた」と嬉しそうに話していました。

3年生 社会「工場でつくられたもの」1

 23日に、3年2組の社会科の学習を校内の先生方に見ていただきました。 
 社会科「工場でつくられたもの」では、生八つ橋がどのようにしてたくさん作られているのかを調べています。
 iPadを活用して、それぞれが自分の課題をもち、それを解決するために調べていきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会「工場でつくられたもの」2

画像1
画像2
画像3
 自分で調べたら、友達と交流して、考えをさらに深めていきました。
 iPadの操作にもすっかり慣れて、自分の調べたことをわかりやすくまとめています。

古典に親しもう

11月1日は「古典の日」です。
それにともない、
松尾小学校の図書室では、
古典に親しめる本を展示しています。
画像1
画像2

マツオタイムリハーサル

10月30日(木)
 明日のマツオタイム本番に向けてリハーサルをしました。今日のリハーサルからは、教職員の方々に見に来ていただき、今まで学習してきたことを発表しました。発表を見てもらうとなると、いつもより緊張気味の子どもたちでしたが、最後まで一生懸命頑張りました。
 いよいよ明日は本番。今までで一番いい発表になるように頑張ろう!!
画像1
画像2

2年生 体育科「マットあそび」

2年生のマットあそびでは、
ころがる遊びや、ぴょんぴょんとぶ遊び、逆さになる遊びなど、
いろいろな遊びに挑戦しています。

いろんな場で、より上手になるように、
技を試して頑張っている姿が素敵です。
画像1

2年生 生活科「おいものクッキング」

先日おいもほりで掘ったおいもを使って、
ふかしいもをしました。

子どもたちは、おいもをきれいに洗ったり、
支えてもらいながら、おいもを切ったり、
お鍋においもを並べたりしました。

「自分たちで掘ったおいもはおいしい!」
「みんなで作ったおいもはおいしい!」
と言いながら、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐマツオタイム

画像1
 10月29日(水)
 今週金曜日は「6くみマツオタイム」です。これまで国語科や生活科、音楽科、体育科等で取り組んできたことについて発表します。

 日々、6くみのみんなは本番にむけて練習に励んでいます。みんなで素敵なマツオタイムを成功できますように・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 授業参観、懇談会1,3,5年 作品展 育成学級科学センター学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp