![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:129 総数:877931 |
1年生 体育科「マットあそび」![]() ![]() マットの運び方、マット遊びのルールを学習しました。 コロコロ転がったり、うさぎ跳びやクマ歩きなど楽しみながら活動できました。 3年生 1年生に読み聞かせ1![]() ![]() その本を、読む練習をして、1年生に読み聞かせをしました。 3年生 1年生に読み聞かせ2![]() ![]() ![]() でも、「1年生が楽しかったって言ってくれた」と嬉しそうに話していました。 3年生 社会「工場でつくられたもの」1
23日に、3年2組の社会科の学習を校内の先生方に見ていただきました。
社会科「工場でつくられたもの」では、生八つ橋がどのようにしてたくさん作られているのかを調べています。 iPadを活用して、それぞれが自分の課題をもち、それを解決するために調べていきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「工場でつくられたもの」2![]() ![]() ![]() iPadの操作にもすっかり慣れて、自分の調べたことをわかりやすくまとめています。 古典に親しもう
11月1日は「古典の日」です。
それにともない、 松尾小学校の図書室では、 古典に親しめる本を展示しています。 ![]() ![]() マツオタイムリハーサル
10月30日(木)
明日のマツオタイム本番に向けてリハーサルをしました。今日のリハーサルからは、教職員の方々に見に来ていただき、今まで学習してきたことを発表しました。発表を見てもらうとなると、いつもより緊張気味の子どもたちでしたが、最後まで一生懸命頑張りました。 いよいよ明日は本番。今までで一番いい発表になるように頑張ろう!! ![]() ![]() 2年生 体育科「マットあそび」
2年生のマットあそびでは、
ころがる遊びや、ぴょんぴょんとぶ遊び、逆さになる遊びなど、 いろいろな遊びに挑戦しています。 いろんな場で、より上手になるように、 技を試して頑張っている姿が素敵です。 ![]() 2年生 生活科「おいものクッキング」
先日おいもほりで掘ったおいもを使って、
ふかしいもをしました。 子どもたちは、おいもをきれいに洗ったり、 支えてもらいながら、おいもを切ったり、 お鍋においもを並べたりしました。 「自分たちで掘ったおいもはおいしい!」 「みんなで作ったおいもはおいしい!」 と言いながら、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() もうすぐマツオタイム![]() 今週金曜日は「6くみマツオタイム」です。これまで国語科や生活科、音楽科、体育科等で取り組んできたことについて発表します。 日々、6くみのみんなは本番にむけて練習に励んでいます。みんなで素敵なマツオタイムを成功できますように・・。 |
|
|||||