京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up34
昨日:145
総数:969300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月15日(月)〜19日(金)は個人懇談会です。12月25日(木)〜1月6日(火)は冬休みです。新1年生対象の半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

すてき樫原3年「ちいちゃんのかげおくり」

日の光がまだ強いうちに、空の色がまだ青いうちに、中庭で「かげおくり」をしてみました。まばたきをこらえて、十(とお)数えて、一気に空を見上げると、ぼんやりと白い影が浮かびます。子どもたち、ポーズを変えながら、興味深げに繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 木いちごさんの読み聞かせ

画像1
 今週はもみじ読書週間でした。6年生・図書委員の読み聞かせ、そして、木曜日・金曜日はミーティングルームで、木いちごさんの読み聞かせがありました。楽しいお話に子どもたちも見入っていました。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
ペットボトルを太鼓に見立てて、エイサーの練習をしています。

今日は、一曲通して練習をしました。

だんだん動きを覚えてきて、曲に合わせておどるのが楽しい様子です。

すてき樫原 2年

画像1画像2
算数では三角形の学習をしています。

三角形や四角形になるわけを友だちと説明しあいました。

タブレットで、問題を解き、気づいたことを話したり聞いたりします。

ipadでの学習にも、どんどん慣れてきています。

この日は研究授業でたくさんの先生が見に来られていました。

子どもたちははりきって学習に取り組むことができました。

1年生 すてき樫原 運動会練習が始まりました。

画像1画像2画像3
 今週から体育館・運動場での運動会の練習が始まりました。これまで教室でそれぞれのクラスで踊っていた踊りを、1年生みんなが集まって踊りました。広い場所でたくさんの友達と踊るので、みんなはりきっていました。来週は、50m走の練習をします。

すてき かたぎはら

画像1
画像2
 毎週火曜日は木いちごの会の方の読み聞かせ。今週はハロウィンに関する絵本や絵遊びをしてくださいました。カップケーキやおばけの絵を扉の中に隠し、どこの扉に隠れているかを見つけるゲームをしました。「右上!」「そっちじゃない!」などみんなで楽しく話していました。

すてき樫原 3年

画像1画像2
 今週は各学級で栄養教諭の先生による食の指導がありました。赤・黄・緑の三食食品群について学びました。「にんじんは緑?」「とうふは元々は大豆なのか!」などたくさんつぶやきながら興味津々に取り組んでいました。「次、この栄養素について学習するのは5年生かな。」と先生が言うと、「次は青の栄養素とか出てくるんかな?!」と楽しみにしている子もいました。(栄養素は赤・黄・緑の三色だけだよとその後教えてもらっていました。)
この学習が終わってから、給食カレンダーを見て、「今日は、緑が少ない気がするから、夜ご飯は緑を多めにしたいな。」など話す様子も見られるようになってきました。すてきです☆

すてき樫原 3年

 算数科で「重さ」の学習をしています。今日は砂や水などをつかって、『1kgにちょうせん☆』をしました。数グラムのズレにもシビアに、ぴったりを目指して、グループで声を掛け合い、取り組んでいる様子でした。
画像1

すてき樫原 3年

 理科の学習で「かげと太陽」の学習を進めています。かげを使った遊びを子どもたちに尋ねると、かげふみおにごっこやかげ絵、かげおくりなど色々な遊びを知っていました。今週は良いお天気が続いたため、それぞれの学級でかげふみおにごっこやかげおくりをしました。かげおくりでは、国語科の「ちいちゃんのかげおくり」に習って、「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・」と全員で数えました。おにごっこでは、勝ち負けにこだわることもなく、楽しく良い時間を過ごすことができましたね。
画像1画像2

4年生 運動会練習3

運動場での練習が始まりました。自分の場所を確認し、曲に合わせて真剣に演技する姿が見られました。

これからも心を一つに頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp