![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:53 総数:723119 |
教室でみかん狩り! 【なかよし】
川岡東校の支援員の先生が、お家のみかんの木になった実を、「なかよしのみんなでみかん狩りしてね」と、枝ごと持ってきてくださいました。みかんの木の代わりに、担任が持った枝から、よーく吟味して実を選び、ハサミで収穫しました。本当のみかん狩りみたいで、子ども達はとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は和献立で「牛肉とひじきの炒め煮」「さつまいもの栂尾煮(とがのおに)」「水菜のみそ汁」でした。
たっぷりのひじきを牛肉と甘辛く炒め、しっかり味が含まれたひじきは、ご飯によく合うおかずでした。 栂尾煮は、さつまいもを砂糖で煮た料理で、京都市右京区の「栂尾」にある高山寺で生まれました。さつまいもと枝豆を一緒にスチームコンベクションオーブンで調理し、ホクホクしてて美味しかったです。 ![]() 校長の窓37(立冬)![]() それに伴って、風邪症状、発熱等でお休みをする児童も増えています。本校ではまだ、流行はしていませんが、周辺の学校では、インフルエンザで学級閉鎖を余儀なくされているところも出ています。 手洗い、うがい、換気に気をつける、人ごみにはマスクの着用など心がけていただき、体調には十分ご留意ください。 また、学習発表会の取組に熱が入ってきました。歌や合奏、セリフの練習など、声を出す機会や学年で集まり機会も増えてきます。咳が出やすい時や体調が少し良くないときなどもマスクをうまく活用して生活いただきますよう、よろしくお願いします。 校長 岡本雅文 6年生 戦時中の国民のくらしって・・・![]() ![]() 今とは大きく違った生活の様子に驚く子たち。 「平和・命」について考えるきっかけになればと思います。 4年生 行政からのやさしさとは?
4年生の総合では、色々な人や施設からの「やさしさ」を
探しています。今回は行政からのやさしさ編です! 生まれた時の手続きや子育て支援など 初めて知る「やさしさ」がたくさんありました。 ![]() 今日の給食
今日は「とりそぼろ丼」「大根葉とじゃこのいためもの」「すまし汁」でした。
鶏ひき肉とみじん切りにした野菜を甘辛く味付けして、ご飯にのせました。みんな大好きな味付けで、食べやすかったです。 大根葉とたっぷりのしらす干しにたっぷりのごまを入れて、みりんと醤油であっさりと味付けした炒め物は、子どもたちも大好きです。 ![]() 秋真っ盛りです!![]() 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…。 短い秋を楽しんでくださいね。 第23回 かつら川ふれあい祭 4![]() ![]() ![]() また、今年は桂川中学校の生徒会による1・2年生交流もありました。運動場で転がしドッジやじゃんけん列車を行い、小さな子も楽しめる内容となっていました。 第23回 かつら川ふれあい祭 3![]() ![]() コンピュータ部は、スクラッチを使ってプログラミングの体験を行い、中学生が一人一人について丁寧に教えてくれました。とても分かりやすかったです。 第23回 かつら川ふれあい祭 2![]() ![]() ![]() |
|
|||||