京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up31
昨日:99
総数:723439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年生 音楽科「リズムを重ねて 楽しもう」

今日は、「この空 とぼう」の曲に合わせて、タンブリン、カスタネットを使って、リズム打ちをしました。

何度もやっているリズムなので、もうばっちりです。
初めてきく曲に合わせて、ミニ発表会をしました。
最後の「ウン」が全員そろうと、みんなから「おーっ!!」と声が聞こえてきました。
画像1
画像2

2年生 「花笠づくり」その1

今週の木曜日の運動会に向けて、花笠づくりをしました。

自分の選んだ色のお花を4つと真ん中に違う色を1つ。
今までは白の台紙だけだった笠が、とっても華やかになりました。

明日からの練習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 「花笠づくり その2」

教室に並べると、とっても素敵です♪
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「全校練習」

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会前最後の全校練習でした。最初はたくさんの学年と一緒にやることに緊張していた1年生。他の学年と一緒に行進したり、ラジオ体操をしたりして、少しずつ慣れてきた様子です。応援練習では精いっぱい声を出して、「のどガラガラや!」と嬉しそうに言っている子もいました。

4年生:体育『ソーランに向けて』

いよいよ大詰め!
今日は外で初めてのはだしで最終調整!!
どんどん完成度も高くなってきました!
最後は校長先生からのアドバイスをもらいました。

来週いよいよ運動会
みんなで頑張ろう!
画像1
画像2

運動会 全校練習

秋晴れの下、2回目の全校練習がありました。
開会式、閉会式を実際に行い、動き方を確認しました。
5・6年生の係の子どもたちは、キリッとした顔で、頑張っていました。

本番まであと4日。盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

運動会 応援練習

全校練習のあと、色ごとに分かれて応援練習がありました。

応援団長が先頭に立って、大きな声を出していました。

どの色も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日は「ふっくらだしたまご」「ひじき豆」でした。
鶏ひき肉や野菜がたっぷり入っただしに、卵をまぜたもので、とても優しい味でした。
大豆たっぷりのひじき豆は、子どもたちも大好きです。
画像1

視力検査 【なかよし】

 今日は雨が降っていたので、2時間目の運動会全校練習が明日に延期になりました。そこで、明日予定していた視力検査を今日行いました。
 始めに、養護教諭から、目を守るために、本を読む時やゲームをする時などは、目を30cm離しましょうという話を聞きました。両手を開いて親指と小指をくっつけると、だいたい30cmになると教えてもらったので、次からは、意識してできるといいですね。
 視力検査は、みんなとても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

なかよしまつりの準備 【なかよし】

 なかよし学級では、「なかよしまつり」を計画しています。おまつりをするためには、まずは自分たちがやってみないと、楽しさや工夫することが分からないので、自分たちがするための準備をしています。
 今は、魚釣りの準備をしていて、役割を分担して、魚を描いたり釣竿を作ったりしています。もうすぐできそうなので、みんなワクワクしているようです。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 科学センター学習(なかよし)

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp