京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up122
昨日:82
総数:708881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 身体計測

画像1
 春の健康診断の時期です。今日は身体計測でした。

 まずは養護の先生から、早寝早起きについての話をしてもらいました。朝に陽の光を目から浴びるとしっかり起きられること、夜はブルーライトの光が眠気を妨げることなどを教えてもらいました。気をつけて、しっかり早寝早起きできるようにしたいですね。

 そしてその後は身長と体重の測定をしました。冬からどのくらいの成長があったでしょうか。

【6年生】体育科『体つくり運動』

画像1
画像2
画像3
 体育のオリエンテーションとして、体つくり運動をしました。自分の体がどのくらい動くのかを把握し、適切な運動を通して体づくりを進めていくことが大切です。写真は、柔軟をして、どこまで伸ばせるのかを確かめたのと、チームで力を合わせて風船をどれだけつなげるかを確かめている場面です。体は動かさないと固まっていくばかり。休み時間は元気に外に出て遊ぶ時間も作りましょう!

2年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1画像2
2年生になってはじめての体育!
今日は、「からだほぐしのうんどうあそび」でたくさん体を動かしました。
動物になりきり準備体操や、友達と協力して、「言うこと一緒、やること一緒」をしたりと楽しく活動をすることができました。

1年生 どんどんかくのは たのしいな

画像1画像2
みんなが好きなものは何かな?どんな色が好きかな?みんなで話した後、クレパスを使って絵を描きました。絵は、参観日に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください!

【6年生】身体計測がありました!

画像1
画像2
 新学期の身体計測がありました。坂元先生から、早寝早起きの大切さを教えていただいた後に、計測スタートです。5年生の最後に測った時よりも大きくなっていたでしょうか。3学期の終わり、卒業までしっかりと心も身体も健やかに大きくなる1年になりますように。

4年生 そうじ開始!

 そうじがスタートしました。
3年生までのことをいかしながら、素早く丁寧に、そしてきれいになるように取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 絵の具でゆめもよう

 さまざまな用具と絵の具を使ってもようを表現しました。
スパッタリングやドリッピングなどの技法やローラーを使い、試行錯誤しながら描いていました。

画像1
画像2

4年生 日本地図を広げよう

 社会科で都道府県について学習をしました。
自分たちが住んでいる「京都府」の位置を確認してから、知っている都道府県などについて調べました。
 「北海道は知ってる!」「○○が有名なところや!」など、位置と名前を覚えようとしている姿がありました。
画像1

わかば 今年初めての わくわく給食

画像1画像2
わかばの子ども達と担任は,始業式の時から給食を楽しみにしていて、献立を早々と見てわくわくしていました。各々の仕事の慣れないところはあるものの、一生懸命取り組んでいました。ここでも、仲間を思いやる姿が見られほっこりしました。

1年生 給食おいしかったよ!

画像1画像2
 勉強を頑張った後は、まちにまった給食の時間。今週は、りんごグループが給食当番です。友達と協力して運びました。
 スパゲッティやホウレン草のソテーをおいしく味わって食べました。子ども達は、明日からの給食も楽しみにしている様子でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp