京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:122
総数:708885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【6年生】国語科『帰り道』

画像1
画像2
画像3
 国語は『帰り道』という単元に入っています。このお話は登場人物2人のそれぞれの視点から物語が描かれています。それぞれ思うことがある2人。それが天気雨をきっかけに大きく変化するのが分かる作品です。今回は、叙述からそれぞれの心情を考え、登場人物になり切って伝え合いました。次回は、それぞれの登場人物の人物像を捉えていきます。

わかば 3年生と一緒に校区探検!

画像1画像2
晴天の中、3年生と一緒に校区探検に行きました。めあては、「最後までみんなと一緒に学校まで帰る。」と、「5つお店を探す。」です。1時間を超える探検で、暑くてしんどかったと思いますが、最後までみんなと一緒に学校に帰れ、お店も探すことができました。

【6年生】毛筆『歩む』

画像1
 6年生の毛筆もスタートです。最初の字は『歩む』。漢字よりもひらがなを小さく書くこと、文字の中心や配列を意識することをめあてに書き進めました。今年もそれぞれのすてきな習字がたまっていきますように。

【6年生】自分だけの空

画像1
画像2
画像3
 前回の授業で知った筆づかいや色づかいを参考に、自分だけの空を描きました。水を多めに使い、絵の具をにじませながら、朝焼けや夕焼けの空がどんどん描かれていきました。それぞれが思い描く素敵な空を掲示板に貼っているので、ぜひご覧ください!

1年生 かくこと たのしいな

画像1画像2
国語の授業で、鉛筆の正しい持ち方や正しい姿勢を学習しました。いろいろな線やひらがなをなぞる時にも、学習したことを生かして頑張りましょう。

1年生 いちねんせいが はじまるよ

画像1画像2
 今日は、中庭に咲いている花を見たり、生き物の観察をしたりしました。
「こんなところに虫がいるよ。」
「タンポポが咲いているね。」
 いろいろな発見がありました!

1年生 そうじ時間!

画像1画像2
 はじめての教室掃除をしました。6年生の箒の使い方を見て、学びました。きれいに掃いてもらった後、友達と協力しながら、机運びをしました。
 ピカピカになって、気持ちもすっきり。お昼からの勉強も頑張れました!

1年生 ドキドキ身体計測!

画像1
 保健室で身体計測をしました。機械での計測にドキドキしながら行いました。
 また、養護の先生から、早寝・早起き・朝ごはんの大切さがわかる絵本を読んでもらいました。これから、心も体も大きく成長できる1年間にしてほしいと思います。

☆3年・体育(体ほぐし運動)☆

 棒を使っての体ほぐし運動にもチャレンジしました。倒れないように隣の棒まで進みます。見た目よりも難しく盛り上がりました。
画像1画像2

☆3年・体育(体ほぐし運動)☆

画像1画像2
 1組の体育を体育館で行いました。この写真は、声を出さずに誕生日の順に並ぼうとしているところです。誕生日順の前には名簿や背の順に並びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp