京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:122
総数:708885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 鉄棒でゆらゆら

画像1
体育で「鉄棒遊び」の学習に入りました。
自分の体に合った高さの鉄棒を選んで、できる技に挑戦しました。
こうもりふりや、地球まわりなど様々な技に取り組んでいました。
鉄棒遊びを通して、できる遊びや動きを増やしていってほしいと思います。

2年生になってはじめての英語活動

2年生になってはじめての英語活動をしました。ALTの先生と一緒に1〜10までの数を言ったり、先生の言われた数だけ友達と手をつないでグループを作ったりして楽しみました。
画像1
画像2

2年生 Let's start! Engulish class!

画像1
2年生になって初めての英語活動をしました。
ALTの先生といくつかなクイズや仲間集めゲームを通して、1〜10の数について楽しく学習しました。

2年生 係活動

画像1
2年生になってはじめての係活動が決まりました。
イベント係や体育係など、たくさんの係が誕生しました。
クラスのみんながにこにこ笑顔になれるような活動を考えていきましょう!

2年生 算数「たしざんとひきざん」

画像1画像2
今週からは、「たしざんとひきざん」の学習を進めています。
数え棒を使って、「17+3」や「36+4」の問題を考えました。
学習が進んでいく中で、「あといくつたすと何十になるかを考えると分かりやすい!」というようなまとめを導き出すことができました。

4年生 風のメロディー

 音楽のリコーダーの学習で、新たな音に挑戦しました。
「風のメロディー」という曲に、シのフラットの登場です。
指使いを確認して、練習に取り組んでいます。
画像1

4年生 白いぼうし

 国語科で「白いぼうし」の学習をしています。
今回は、松井さんの人がらについて考えました。
教科書に書いてある文章をしっかりと読み取りながら、考えていました。
画像1
画像2

4月23日の給食 〜釜で大量に作るからこそ生まれるおいしさ〜

畑の肉ともいわれる栄養満点の大豆。
給食では、和食・洋食、、いろいろな形で大豆が登場します。
ポークビーンズは、豆が苦手な人にも大好評の献立の一つです

☆味つけコッペパン
☆牛乳
☆ポークビーンズ
☆小松菜のソテー
☆チーズ

朝一番から大豆をコトコトゆで、肉・玉ねぎ・にんじんを炒めたものと合わせて、トマト風味の味付けをし、さらにコトコト煮込みます。
そうして、給食時間、子どもたちののところへ届くころには、指で押しつぶせるくらいやわらかくしっとりした大豆にしあがります。
パンとともに最後まで、おいしく食べてくれていました。

↓ポークビーンズ(レシピ)はこちら↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...
画像1

4月21日の給食 〜さわやかな新献立〜

お天気は日ごと変わりますが、日中汗ばむほど暑くなる日も出てきました。
暑くなると、すっぱい味つけがさっぱりしておいしいですね。
新献立は、まさに米酢を使ったさわやかな一品でした。

☆麦ごはん
☆牛乳
☆じゃがいものそぼろ煮
☆ツナとわかめのさっぱり煮

スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツを、旬のわかめ・まぐろの油漬けと共に火を通し、ごまを加えて仕上げました。
甘酸っぱい味つけで、「どんどん食べられる!」「もっと食べたい!!」と大好評でした。


↓ツナとわかめのさっぱり煮(レシピ)はこちら↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...
画像1

【6年生】学年目標づくり

画像1
 各クラスの本部委員のメンバーと代表の子どもたちが、学年目標の掲示物を作ってくれています。それぞれがどんなデザインにしようか考え、話し合いながら進めています。その姿は頼もしい限り!製作がどんどん進んでいきます。もう少しで完成です。お披露目が楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp