京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up98
昨日:82
総数:708857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 外国語活動

 外国語活動の学習で、天気や遊びの言い方を学習しました。
「おにごっこって…?」「晴れは知ってる!」など、日本語との言い方の違いに気づくことができたようです。
これからも活用してほしいと思います。
画像1
画像2

【6年生】修学旅行に向けてpart2

画像1
 修学旅行に向けて活動を進めています。今回はレクリエーション係の活動を紹介します。レクリエーション係は、1日目の宿泊するときのお楽しみ時間を担当します。寝る前の最後の時間を盛り上げるために何をしようかと考えています。3つほど活動をする予定なので、当日が楽しみです!

☆3年・図工(絵の具+水+筆=いいかんじ!)☆

画像1画像2
 絵の具を使って、作品づくりです。
筆の使い方や水の量も考えながら絵の具との新しい出会いを楽しみました。偶然できた模様や形、色は今後の作成に使えることでしょう。

1年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
 体育では、ゆうぐの使い方を学びました。
 しっかり握って、前へ上へ。安全に楽しく活動できました。

2年生 1年生へプレゼントを渡したよ

画像1画像2画像3
今日は、1年生へ2年生からメダル・校歌・朝顔の種のプレゼントを渡しに行きました。
小学校生活が始まり、約1か月が経った1年生。楽しい学校生活を送ってほしいという願いを込めました。
お兄さん・お姉さんとしてかっこいい姿が見せられたのではないでしょうか。

4年生 書写

画像1
画像2
 4年生になって初めての書写の学習でした。
3年生までに学習したことをふり返りながら取り組みました。

横画や縦画、はねやはらいなど、さまざまな点画について練習をしました。
これからの学習でもいかしてほしいと思います。

4年生 目覚まし時計

画像1
画像2
 道徳の学習で、規則正しい生活について考えました。
ついつい夜ふかしをしてしまう「わたし」の気持ちを考えました。

また、どうすれば規則正しい生活を送ることができるのか、自分自身をふり返りながら考えていました。

4年生 春の楽しみ

画像1
画像2
 国語科で「春の楽しみ」という学習をしました。
春の行事に関する言葉をウェビングを使い集めました。
友達との交流を通して、さらに言葉を増やすことができたようです。

【6年生】1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会の準備を進めています。内容は当日のお楽しみですが、1年生が学校生活のきまりをしっかりと守りながら過ごしもらえるように、6年生なりに考えて伝えてくれます。これまでの経験を生かして、話し合いを自分たちで進めています。完成が楽しみです!

1年生 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、バターうずまきパン、やさいのソテー、じゃがいものクリームシチューでした。シチューには色々な型抜きのハッピーキャロットが入っていて、「何の形かな?」「ラッキー♪」と言いながら、楽しく給食をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp