4年生 漢字辞典を使おう
4年生で初めて漢字辞典の学習をしました。
3年生のときに使っていた、国語辞典との違いなどをたくさん見つけることができました。
「音訓さくいん」や「部首さくいん」、「総画さくいん」などを使って様々な漢字を調べることができました。
【4年生】 2025-05-09 18:04 up!
【6年生】そうじのお手伝い
1年生の給食の配膳のお手伝いをしている6年生。1年生にそうじを教えるのも6年生の役割の1つです。机の運び方、ぞうきんのふき方など、6年生が見本を見せ、それを1年生がまねをしながら覚えていきます。1年生の目線に合わせて優しく教えている姿がありました!
【6年生】 2025-05-09 18:03 up!
【6年生】体育科『高跳び』part2
高跳びは練習の時間に入りました。ゴムの場、跳び箱の場、バー2本の場など自分に合った場を選んで練習をします。足を引き上げる、助走のリズムを意識するなど、それぞれの大切なことを抑えながら、さらに高いバーを越えられるように頑張っていきましょう!
【6年生】 2025-05-09 18:02 up!
わかば 1年交流 学校探検
楽しみにしていた学校探検。わかばの1年生が交流クラスの1年生と行きました。初めて見る特別教室は新鮮で興味深々。特に6年生の授業風景がかっこよくてすごくて、息をのんで見ていました。みんなも6年生みたいにかっこよくなりたいね。
【わかば】 2025-05-08 18:58 up!
わかば 2時間目 自立活動
今日の自立活動は、指先でまわす、指先でボタンを通す。そして105ピースの完成です。
給食エプロンのボタンができなかった子どもも、この活動でだいぶん自分でできるようになってきました。
【わかば】 2025-05-08 18:58 up!
1年生 学校探検 第1弾
生活科の学習で、学校探検をしています。今日は、北校舎を探検しました。理科室やきらきら教室、音楽室では、教室に何があるか見て回りました。6年生の教室では、みんなが真剣に学習している姿を見ることができました。6年生の姿は、とてもかっこよかったです!1年生は、どの部屋が印象に残ったのでしょう?次回は、南校舎を探検します。
【1年生】 2025-05-08 18:57 up!
1年生 花いっぱい運動
中庭にある花壇に、全校で花を植えています。1年生の場所にも花を植えました。きれいな花が咲きますように!大切に育てようね。
【1年生】 2025-05-08 18:56 up!
★3年生★ 理科「たねをまこう」
理科「たねをまこう」の学習の様子です。3年生の理科では、ホウセンカとヒマワリを育て、植物のつくりや成長を学習していきます。昆虫や植物など、様々な生き物に興味を持って学習に取り組んでほしいです!
【3年生】 2025-05-08 18:56 up!
☆3年・1年生を迎える会の練習☆
1年生をむかえる会の練習をしました。クラスで考えた劇を見せ合い、微調整をしました。
2回目は、当日の朝にします。不安なところは各クラスで直していきます。
【3年生】 2025-05-08 18:56 up!
☆3年・図書館レクリエーション☆
国語科「図書館たんていだん」の単元を図書館司書の高元先生に教えてもらいました。内容は、図書館の使い方や蔵書の場所、読書ノートのことです。
班で取り組んだクイズは盛り上がりました。
【3年生】 2025-05-08 18:55 up!