☆3年・1年生をむかえる会☆
3時間目と4時間目に1年生をむかえる会がありました。練習の成果が出せたでしょうか。他学年の先生や見ていた教職員からも3年生の出し物は好評でした。お家での話題のひとつにしてください。
代表委員の花道もバッチリでした☆
【3年生】 2025-05-13 19:03 up!
1年生 1年生をむかえる会
2〜6年生のお兄さん・お姉さんに、入学のお祝いをしてもらいました。笑ったり、手拍子をしたりして、みんなで楽しい時間をすごしました。最後に、歌をうたって、ありがとうの気持ちを伝えました。全校のみなさん、1年生のために、素敵なプレゼントをありがとうございました!
【1年生】 2025-05-13 19:03 up!
【6年生】外国語 Unit1まとめ
外国語はUnit1『This is me!』のまとめに入りました。自分で考えた原稿を読み、録音したり、その一部を書いたりする学習を進めていました。6年生は「書く」単元が入ってきます。大文字や小文字、それぞれの単語のスペースを確保しながら書くことを大事にしてほしいと思います。
【6年生】 2025-05-13 19:02 up!
5年生 1年生を迎える会リハーサル
【5年生】 2025-05-13 19:01 up!
1年生 なんばんめ
算数では、「なんばんめ」の学習をしています。前回の学習では、「〇番目」と「〇人」では、囲み方が異なることに気付きました。今日は、絵に描かれた動物が何番目にいるかをどのように言うとよいか話し合ったり、「えあわせゲーム」をしたりしました。
「サルは、右から〇番目。左から〇番目。」
「ウサギは、右から〇番目。左から〇番目。」
動物を指で押さえて確認しながら、友達と一緒に練習しました。
【1年生】 2025-05-13 19:00 up!
【6年生】算数ノート
算数科の『対称な図形』の時のノートです。この1つの要素からこれだけたくさんの考えたことや気付いたことを出すことができています。そこから、問題にあった要素を取り出して考えるためのヒントにしていきます。どの単元でも、いろいろな角度から考えを出して、問題を解くことができればいいですね!
【6年生】 2025-05-12 17:49 up!
明日は1年生を迎える会♪
4年生として自覚を持ち出している子どもたち。明日は1年生を迎える会です。短い練習期間でしたが、1年生を楽しませるために、1回1回の練習をがんばって取り組んできました。本番もぜひ4年生自身も楽しみながら、楽しい気持ちで1年生を迎えられたらうれしいです。
【4年生】 2025-05-12 17:48 up!
2年生 ゆうぐであそぼう
体育の学習では、総合遊具・のぼり棒・うんていを使って遊びました。
どこまで進めるかや、どれだけ高くのぼれるかに挑戦していました。
総合遊具は、初めて一番上まで上がりました。安全に気を付けながら楽しんでいました。
【2年生】 2025-05-12 17:48 up!
給食完食☆
4年生になって、食べるのが苦手な子も得意な子もとてもがんばって給食を食べています。「ちょっと苦手だけど頑張って食べたで。」や「3年生より食べれるようになってきた。」という子どもたちもいて、とても頼もしいです。給食の後の食缶が空になると気持ちいい☆
【4年生】 2025-05-12 17:47 up!
5年生 教室の容積ってどれくらい?
子ども達が、教室の容積を調べてくれました。
どうやって調べるのかと問うと、
「たて・よこ・高さの長さが何mかわかればわかる!」
「そして、体積の公式を当てはめれば、求められる!」
調べた結果がこちらです!
【5年生】 2025-05-12 17:46 up!