わかば 「わーい」1年生を迎える会!
各学年の出し物を楽しんでいました。わかばの子ども達も、交流クラスに入って練習した成果を出すことができました。
【わかば】 2025-05-15 18:47 up!
☆3年生☆ 理科「たねをまこう」
ヒマワリの芽が出ました。花壇に出かけて、みんなで観察しました。葉の枚数や形、色、大きさなど、視点にそってしっかり観察できました。
【3年生】 2025-05-15 18:21 up!
4年生 さち子のえがお
やってはいけないことを友達に誘われたら…
心情メーターを使って気持ちを表しました。
「怒られるから絶対ダメ!」「断るのに勇気がいる…」など、たくさんの意見が出ました。
今回の学習をいかして、正しいと判断したことを自信をもって行えるといいですね!
【4年生】 2025-05-15 18:21 up!
1年生 あさがおの種を植えました
楽しみにしていた種まきをしました。ふかふかの土を植木鉢に入れ、大切に種を植えました。きれいな花がさきますように!
【1年生】 2025-05-15 18:21 up!
修学旅行16(大塚国際美術館)
広い美術館の中をグループで相談しながらまわりました。数々の名画に驚きをかくせない様子でした。
【修学旅行】 2025-05-15 18:20 up!
修学旅行15(大塚国際美術館)
大塚国際美術館に来ました。世界初の陶板名画の美術館です。見たことある絵や知っている画家さんもいてみんな大興奮でした。なんといっても美しいの一言です。また一つ大きな体験をすることができました。
【修学旅行】 2025-05-15 18:20 up!
☆3年生☆ 図工「立ち上がった絵の世界」
画用紙を折ったり曲げたり工夫して立ち上げます。外から見ると1つの世界。中をのぞいてみると…。「外側を野原にして、中にありの巣をかこうかな。」「過去の世界と未来の世界にする。」「木の中をのぞいたら星空が広がっている感じにしてみよう。」想像を膨らませながら、作品に取り組むことができました。たくさんの世界、完成が楽しみです。
【3年生】 2025-05-15 17:20 up!
4年生 道徳
道徳科で「さち子のえがお」という教材を使い、学習をしました。
学校の中でやってはいけないことを出し合いました。
【4年生】 2025-05-15 17:19 up!
2年生 図工「ふしぎなたまご」
「ふしぎなたまごはどんな形や色かな?」と問いかけたところ、「丸!」「四角!」「虹色!」などたくさんの答えがかえってきました。たまごかの中からどんな世界が生まれてくるかを考えながら、今回はたまごを描きました。クレパスの色を混ぜたり、ティッシュで色を伸ばしたりといろいろな工夫を施すことができました。
【2年生】 2025-05-15 17:19 up!
大成功!!1年生を迎える会
1年生を迎える会の振り返りをしました。
5年生は、「1年生といえば・・・」から始まり、1年生から6年生の学校生活を紹介しました。鍵盤ハーモニカや社会見学などの様子を劇で表し、最後にジャンボリミッキーのダンスで締めくくりました。
1年生が笑顔で見てくれて嬉しかったという感想がありました。
【5年生】 2025-05-15 17:18 up!