4年生 社会見学に出発!
あいにくの雨でしたが…
浄水場とクリーンセンターへ出発です!
【4年生】 2025-06-24 17:40 up!
【6年生】『固まった形から』は形づくりへ!
液体ねんどを固める作業に入りました。持ってきたものを使って土台をつくる子どもたちもいれば、つるして固める子どもたちも。かぶせて、つるして、しわをつけて・・・どんな形になるのか楽しみですね!次は色をつける作業に入ります。
【6年生】 2025-06-24 17:39 up!
【6年生】わかば学級の子どもたちと!
今回のロング昼休みでは、わかば学級の子どもたちと遊びました。わかば学級の子どもたちは猛獣狩りを披露してくれました。とても上手に司会進行をしていました。そのあとは、ボールを使ったリレーで遊びました。一緒に遊べてとても楽しそうな子どもたちでした。
【6年生】 2025-06-24 17:38 up!
【6年生】算数科『分数÷分数』
算数科『分数÷分数』では、わる数と商の大きさの関係について調べました。わる数が1よりも小さいと商が割られる数より大きくなり、1よりも大きいと商が割られる数より小さくなります。わる数が分数の時もその決まりが成り立つことがみんなのおかげで分かりました!
【6年生】 2025-06-24 17:38 up!
【6年生】「見立てる力」を養おう!
図画工作科『固まった形から』の授業で、1組でも都道府県の形を何かの形に見立てるクイズをしました。1つの正解だけでなく、みんなが見立てたそれぞれのものが正解です!固まった形に色付けをするときに、その力を発揮してくださいね♪
【6年生】 2025-06-24 17:37 up!
わかば 3年交流 理科
「風とゴムの力のはたらき」という学習で、3年生とうちわであおいで車を走らせました。縦にあおぐ?横にあおぐ?とうちわの使い方を考えながら、できるだけ遠くに走らせようと一生懸命あおいでいました。最後には、頑張った自分をパタパタ。次は、ゴムの力で走らせるそうです。楽しみです。
【わかば】 2025-06-24 17:36 up!
1年生 おおきくなった その2
週末はとても暑く、朝顔がぐんぐん育ったようです。朝、学校に来てみると、たくさんつぼみがついていました。先がとがったような、ソフトクリームに似た形でした。今日観察したことは、国語のワークシートに書きました。いつ花が咲くか、楽しみです。
【1年生】 2025-06-23 18:15 up!
1年生 クイズ大会をしよう
教科書に出てくる花以外のつぼみは、どうなっているのでしょう?図書室の本で調べてクイズを作りました。一人ひとり、違う花を選びました。いろいろな色や形、大きさのつぼみがあって、面白かったです。
【1年生】 2025-06-23 18:15 up!
☆3年生☆ 理科「風やゴムの力のはたらき」その2
うちわであおいで車を進めました。「10秒間でなるべく遠くに進めよう」「5回だけあおいで、駐車場にぴったり入れよう」いろいろな遊びを通して、あおぐ力と車の進み方の関係に気付きました。
【3年生】 2025-06-23 17:26 up!
☆3年生☆ 理科「風やゴムの力のはたらき」その1
新しい単元の学習に入りました。車を進ませる実験をして、風やゴムにはどんな力があるのかを調べていきます。
【3年生】 2025-06-23 17:26 up!