京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up2
昨日:124
総数:717597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 何でも一生けん命がんばる子」

4年生 面積

 「1平方メートルとはどれくらい?」ということで、実際に新聞紙を使って作ってみました。

「思っていたよりも広い!」「教室はどれくらいの広さ?」など、広さを実感することができたようです。
画像1

5年生 社会科 ひろげる

画像1
画像2
画像3
「関東平和でのレタスづくり」「福島盆地の果物づくり」「宮崎県の肉牛の飼育」の3つのグループに分かれて調べ学習を行いました。

ALTのジェディダ先生と☆

17日は外国語で「友だちの好きな色のアルファベットをたずね合おう」という学習をしました。小文字を学習した子どもたちはとても楽しそうに英語で聞き合うことができていました。ジェディダ先生の本格的な英語をしっかり聞いて、もっともっと英語に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

ワクワクドキドキのこぎりギコギコ♪

画像1画像2画像3
図工の学習で「のこぎりギコギコ」という学習をしています。のこぎりを触ったことのある子どもも、ない子どもも初めはドキドキしながらのこぎりで木をきりました。初めはなかなか切れずに戸惑いながら切っていましたが、慣れてくると、切れる音をわくわくと楽しみながら、切り落とす達成感を感じていました。切り落とした木でどんな作品ができるのかとても楽しみです☆

5年生 スポーツフェスティバル リハーサル

画像1
晴天の中、応援やダンス、運営などそれぞれのスポーツフェスティバルの係が前に出て活躍しました。本番も晴れるといいですね。

1年生 全校練習

画像1
今日は、スポフェスに向けての練習でした。応援席や並び方の確認、全校ダンスや応援の練習をしました。全校で集まるのは初めてだったので、朝から不安もあったようですが、見通しを持てて安心した子もいるようです。少しずつスポフェスが近づいてきました。頑張ろう!という気持ちがだんだん高まってきていることを感じています。当日を元気に迎えたいと思っています。

1年生 ふっくらだしたまご

画像1
今日の給食は、「ひじきまめ」と「ふっくらだしたまご」でした。ふっくらだしたまごは、出汁がよく効き、とてもふっくらとしていて美味しかったです。初めて食べたので「どうかなぁ?」と言っていた子も、「おかわりがほしい!」とたくさん食べていました。ごちそう様でした。

1年生 やまびこごっこ

画像1画像2
「やまびこごっこ」では、呼びかけとこたえの面白さを感じ取りながら歌っています。今日は、四人グループになり、人数や強弱、音色を工夫して歌いました。それぞれのグループで自分たちの思いにあうように歌おうとすることができました。

わかば 秋・冬の生き物探し

画像1画像2画像3
「秋・冬のいきもの」学習で、西大丸公園に行きました。暑いぐらいの天気でしたが頑張って歩きました。アキアカネやショウリョウバッタなどを捕まえることができました。飼い方を学習したので、しばらくの間は教室で学習したことを生かして大切に育てていきたいと思います。

4年生 クラスみんなで決めるには

 国語科で話し合いの学習をしました。
話し合いに向けて準備をしっかりと行い…
司会や記録など、しっかりと役割を果たすことができました。

意見が分かれてしまったときには、新たな意見を出すなどの工夫もありました。
今回の話し合いでは、単元の目標にしていた「みんなが納得できる結論」が出せたのではないでしょうか。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp