京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up5
昨日:96
総数:717265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

5年生 社会科 ひろげる

画像1
画像2
画像3
「関東平和でのレタスづくり」「福島盆地の果物づくり」「宮崎県の肉牛の飼育」の3つのグループで調べたことをロイロノートでまとめて、同じグループ同士で交流しました。次は別のグループと交流します。
 

1年生 たし算カード

画像1画像2
たしざん(2)の学習が始まっています。今日から、くり上がりのあるたし算のカードを使い始めました。今までのたし算のように、スラスラと言えるようになるまで頑張りましょう!毎日持ってきてね!

2年生「おいしいやさいをそだてたい」その3

画像1
ツルはたくさんのびていたけれど、お芋が出来ているか心配していました。が!!ツルを切った後の畑をよ〜く見てみると。。。やった!お芋発見です。しかもなんだか大きそう。どれくらい土の中にお芋が出来ているか楽しみです♪

2年生 「おいしいやさいをそだてたい」その2

画像1画像2
夏の間にぐんぐんのびたお芋のツル。切ってみるとすごい量になりました。その量、大きなごみ袋5袋分!!これで収穫しやすくなったかな。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」その1

画像1画像2
2年生が畑で育てていたお芋が育ってきました!
夏の間一生懸命水やりをしたり雑草を抜いてくれたりしたおかげで葉っぱもたくさん茂っています。そろそろ収穫できるかな?収穫に向けて長いツルを切ってすっきりさせました。

2年生 スポーツフェスティバルの練習

画像1画像2画像3
今週はいよいよスポーツフェスティバルです!
今日は、本番に向けて入場の練習をしました。自分の場所に間違えずに行くだけでなく、胸を張ってかっこよく入場できるように気をつけて練習しました。
本番まであと少し。みんなで力を合わせて頑張ります!

4年生 80メートル走

 スポーツフェスティバルで行う80メートル走の練習をしました。
久しぶりの80メートル走。スタートから力強く走る姿がありました。
今回は練習でしたが…本番が楽しみです!
画像1

4年生 「あなたの時間にいのちをふきこめば」

 道徳科で「あなたの時間にいのちをひきこめば」という教材を使い学習をしました。
日野原先生の話やメッセージから「いのち」の大切さについて考えました。

「自分に使える時間や他人に使える時間を大切にしたい。」「1秒でもむだにしたくない。」と、いのちや時間について考えることができました。
画像1

4年生 面積

 「1平方メートルとはどれくらい?」ということで、実際に新聞紙を使って作ってみました。

「思っていたよりも広い!」「教室はどれくらいの広さ?」など、広さを実感することができたようです。
画像1

5年生 社会科 ひろげる

画像1
画像2
画像3
「関東平和でのレタスづくり」「福島盆地の果物づくり」「宮崎県の肉牛の飼育」の3つのグループに分かれて調べ学習を行いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp