京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:110
総数:717473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 何でも一生けん命がんばる子」

わかば 続・スポフェス ふりかえり

画像1画像2画像3
「フラフープでボールを運ぶのを頑張った。」「最後のポーズを頑張った。」「80m走2位だった。最後まで頑張った。」等、それぞれ頑張ったことをみんなの前で発表することができました。「ハイ、ハイ、ハイ!」と挙手し、意欲的に自分の気持ちを発表しようとする姿がありました

4年 スポフェス後、そして・・・

画像1画像2
昨日のスポーツフェスティバル
4年生が活躍する姿がたくさん見られました!
この経験を今後に生かしていってほしいと思います!

さて、スポフェスが終わり、
次はミュージックフェスティバルが
やってきます!

今日はスポフェスのねぎらいと
ミュージックフェスティバルに向けての話を
学年で集まってしました!
まだまだ忙しい日々が続きます!

2年生 いもほりパート5

画像1画像2
収穫したさつまいもは、廊下で並べて乾かしています。
一番大きなさつまいもは、1キロ越え!
食べるのが楽しみです。

2年生 いもほりパート4

画像1
教室に戻った後は、各グループで収穫したさつまいもの観察をしました。
実際に触ってみたり、においをかいでみたり…。
「土に埋まってたところはつるつるしてる!」「土ににおいがするよ!」
などいろいろなことに気付くことができました。

2年生 いもほりパート3

画像1
いもほりを終えた子どもたちは手をよく洗って、教室に戻りました。
爪に畑の土が詰まっていて、「取るのが大変!」と言いながら一生懸命手を洗いました。

2年生 いもほりパート2

画像1画像2
いもほりを終えて…
はかりで重さを量ってみました。各クラス、一番大きいさつまいもの重さは500グラム〜1キログラムほどありびっくり!

2年生 いもほりパート1

画像1画像2画像3
今日は、夏前から学年で育てていたさつまいもを収穫しました。
土のなかにあるさつまいもを、土をかき分けて見つけ、掘り起こしました。
思っていたよりも、たくさんのさつまいもができていてびっくり!
みんなで協力して、いもほりを終えました。

思い思いの色を付けました☆

画像1画像2画像3
みんながのこぎりで一生懸命ギコギコ切った木に色付けをしました。カラフルな部品、材料がたくさん作られました。来週はこれらの部品、材料をボンドで組み上げて作品に作り上げていきます。どんな作品になるのか今から楽しみです♪

頑張ったスポフェス☆おいしいお弁当♪

子どもたちは全力を出し切ったようで、とてもいい表情で教室に戻ってきました。一生懸命エイサーに取り組んできた1か月。息を合わせることが難しかった。でも当日はみんな本当によく頑張り、大きな声と踊りで運動場を盛り上げてくれました。そのご褒美のお弁当も大満足で食べていました。早朝からお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

体の発育・発達の学習をしました☆

画像1画像2画像3
4年生の保健の学習の締めくくりとして、男女に分かれて「体の発育・発達」の学習をしました。第2次性徴の真っただ中の子どもたちは、自分の心と体に不安を感じることがあります。思春期に生じる様々な変化はご家庭でも見られるようになってきたのではないでしょうか。保健の学習で分かったことを含め、多感な時期の子どもたちに、自分だけの変化ではなく、みんなが通る道だということを伝えました。ナイーブな内容ではありますが、ぜひお家でも、子どもが困りを気軽に相談できるような環境を作っていただければと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp