京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up2
昨日:48
総数:717166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

2年生 いもほりパート1

画像1画像2画像3
今日は、夏前から学年で育てていたさつまいもを収穫しました。
土のなかにあるさつまいもを、土をかき分けて見つけ、掘り起こしました。
思っていたよりも、たくさんのさつまいもができていてびっくり!
みんなで協力して、いもほりを終えました。

思い思いの色を付けました☆

画像1画像2画像3
みんながのこぎりで一生懸命ギコギコ切った木に色付けをしました。カラフルな部品、材料がたくさん作られました。来週はこれらの部品、材料をボンドで組み上げて作品に作り上げていきます。どんな作品になるのか今から楽しみです♪

頑張ったスポフェス☆おいしいお弁当♪

子どもたちは全力を出し切ったようで、とてもいい表情で教室に戻ってきました。一生懸命エイサーに取り組んできた1か月。息を合わせることが難しかった。でも当日はみんな本当によく頑張り、大きな声と踊りで運動場を盛り上げてくれました。そのご褒美のお弁当も大満足で食べていました。早朝からお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

体の発育・発達の学習をしました☆

画像1画像2画像3
4年生の保健の学習の締めくくりとして、男女に分かれて「体の発育・発達」の学習をしました。第2次性徴の真っただ中の子どもたちは、自分の心と体に不安を感じることがあります。思春期に生じる様々な変化はご家庭でも見られるようになってきたのではないでしょうか。保健の学習で分かったことを含め、多感な時期の子どもたちに、自分だけの変化ではなく、みんなが通る道だということを伝えました。ナイーブな内容ではありますが、ぜひお家でも、子どもが困りを気軽に相談できるような環境を作っていただければと思います。

【6年生】スポーツフェスティバルの次は・・・

画像1
 スポーツフェスティバルを終えた次の日。さっそく、動き出します!次は、ミュージックフェスティバルに向けてです。今回の学年集会では、歌や楽器の役割決めをしました。お家でも練習をする時がありますので、サポートをよろしくお願いします!

【6年生】スポーツフェスティバルをふり返って・・・

画像1
 自分たちの演技がどんな風に見えていたのか、今回は撮っていただいていたビデオをみながら、フラッグや体操、フォーメーションの移動などを確認しました。「きれいにできている!」「いい感じになっている!」と自分たちの動きを褒めていたり、「ここ、できていたらな。」と失敗を悔しがる人もいました。「もう一回やりたい!」そう思えるくらい頑張ってくれた人もいて、嬉しかったです。が、葛野小学校でのスポーツフェスティバルは終わりです。思い出を胸に、次の行事や普段の学校生活に向かっていきましょう!

5年生 家庭科「家庭科室をぴかぴかにしよう!」

画像1
画像2
画像3
コンロや洗い場などは、特に念入りに裏や側面も丁寧に磨き上げていました。

5年生 家庭科「よごれに合ったそうじをしよう」

画像1
画像2
画像3
家庭科室のそうじをしました。よごれの種類や場所に合わせて掃除の仕方を考え、みんなで協力して掃除を行いました。

わかば とってもおいしかったスポフェス

画像1画像2画像3
スポフェスの後のお弁当は最高でした!円になってワイワイ話しながら食べました。
スポフェスのふり返りでは「笑顔で頑張れた。」「腕を振って踊れた。」「ゴムを頑張って跳んだ。」「来年はコーナーを速く走りたい。」等しっかりふり返っていました。今から来年のスポフェスに向かって練習できればいいですね。

わかば ちょっと緊張したスポフェス(1)

画像1画像2画像3
真っ青な空に元気な声が響いたスポフェス。練習とは違う風景に、皆ちょっぴり緊張を感じた様子でした。そんな中でも、自分の力を出して最後まで頑張ったことに大きな拍手を送りたいと思います。お家族の方にもたくさんの拍手をいただきました。有難うございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp