5年生 社会科 ひろげる 3グループ交流 パート2
グループで調べてきたことを別のグループの友達に発表して、その後、農業や酪農の共通点や課題、気付き、感じたことなどを交流しました。
【5年生】 2025-10-28 15:49 up!
5年生 社会科 ひろげる 3グループ交流 パート1
これまで関東平野のレタス・福島盆地の果物・宮崎の肉牛の3つのテーマで調べてきました。調べたことを別のグループと交流しました。
【5年生】 2025-10-28 15:48 up!
【6年生】 社会科「戦国の世から天下統一へ」2
月曜日には、週末練習したことを生かして、子どもたち同士で発表を行いました。友達の発表を食い入るように見て、聞いて、学ぶ子どもたち。自分が調べていない方の政治についてもしっかり学びとろうとする姿勢が素晴らしかったです。
【6年生】 2025-10-28 15:48 up!
【6年生】 社会科「戦国の世から天下統一へ」1
社会科「戦国の世から天下統一へ」では、学習問題「織田信長や豊臣秀吉はどのような政治を行い、天下統一を目指していったのだろう」に向かって、それぞれ、織田信長か豊臣秀吉を選び調べ学習をしました。調べたことを反対を選んだ人に伝わるように発表します。今回は、パワーポイントを用いて、分かりやすく調べるための資料づくりを行いました。さすがの子どもたち!みるみるパワーポイントを使いこなしていきます。週末には、練習のため、作った資料を用いて、保護者の方に発表を行いました。ご協力ありがとうございました。
【6年生】 2025-10-28 15:47 up!
1年生 秋みつけ(学校)
だんだん寒くなり、葉が色づき始めました。今日は、花壇や運動場で、秋みつけをしました。コスモスが咲いていたり、カラフルな葉、どんぐりなどを見つけることができました。持ってきてくれたビニール袋に、少しずつ集めていこうと思っています。
【1年生】 2025-10-27 18:23 up!
2年生 体育「なげあそび」「まねっこあそび」
スポーツフェスティバルが終わって初めての体育。
「なげあそび」では、狙った場所にボールを投げることをめあてとして取り組みました。
「まねっこあそび」では、一人一人が動きを考え、それをグループのみんなでまねっこしました。体を大きく使う動きや、手と足の両方を使う動きなど、たくさんの動きを考えることができました!
【2年生】 2025-10-27 18:22 up!
1年生 しば漬けを食べたよ
今日の給食に、しば漬けが出てきました。初めて食べる子が多く、一口目は「すっぱい!!」と言っている子が多かったです。でも、食べてみると「ご飯と食べると食べれたよ。」「全部食べれた!」と話してくれる子もいました。少しずつ色々な味を覚えている一年生です。
【1年生】 2025-10-27 18:22 up!
4年生 総合的な学習
総合的な学習で「地球環境」について学習をしています。
「森林破壊って?」「大気汚染って?」
言葉は聞いたことがあるものの、詳しい内容を説明することは難しいようです。
そこで…
それぞれの環境問題について詳しく調べていくことに。
「森林破壊はただ木がなくなるだけではないんだ…」「問題の原因は1つじゃない…?」と、自分たちで調べています。
【4年生】 2025-10-27 17:10 up!
5年生 学級活動「ハロウィンに向けて」パート2
お笑い・飾り・ゲーム・おみくじ・お化け屋敷など子ども達がやりたい係活動を作り、係ごとに分かれて協力し自分達の想いを形にしています。
【5年生】 2025-10-27 17:10 up!
5年生 学級活動 「ハロウィンに向けて」
早いもので10月も今週で終わりです。クラスでハロウィンパーティーを計画し、係に分かれて休み時間も活動しています。
【5年生】 2025-10-27 17:09 up!