京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up10
昨日:64
総数:520979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象「就学時健康診断」は11月25日(火)です。

3年生 学習の様子(11月19日)

3年生は、道徳の「同じ小学校でも」のお話から、日本とハワイの小学校のちがいやつながりについて知りました。ハワイの人々のくらしの中には、日本語のメニューや盆踊り、日本人が多くいる神社があることを知り、学校以外にもたくさんのつながりもたくさんあることを知りました。これから外国の人とよりよく関わっていくために、お互いの国の文化を大切にし、互いに尊重することが大切だと気付くことだできました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月19日)

2年生は、学級活動「せかいの国について知ろう」の学習をしています。

自分たちの身近にあるものが、もともとは外国からやってきたものであることを知りました。子どもたちは、「日本のものだ」と思っていたものが実は外国からやってきたものであることを知り、驚いていました。自分たちの生活が世界の国々とのつながりの中で成り立っていることを知り、「もっと外国のことを知りたい」という気持ちにつながっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月19日)

1年生は、学級活動「おとなりのくにについてしろう」の学習をしています。

日本のとなりの国である韓国について、食べ物や建物など似ているところがたくさんあることに気付きました。韓国語でのあいさつについて知り、子どもたちは、これからもお隣の国である韓国についていろいろなことを知っていきたいと思うようになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月18日)

今日の献立は、

・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・キャベツの煮つけ
・赤だし
・牛乳  です。

「鶏肉のてり焼き」は、さとうやみりん、しょうゆなどであま辛く味をつけた鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチコンで蒸し焼きにするので、鶏肉はふっくらと香ばしく、たまねぎはしっとりと甘く焼くことができます。鶏肉とたまねぎの両方のおいしさを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(11月18日)

実験によって、きれいな地層ができることがわかりました。さらにくり返し土を流し込むことで、地層が積み重なっていく様子が観察できました。子どもたちは「おお〜っ」と驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(11月18日)

6年生は、理科の「大地のつくりと変化」の学習をしています。

今日は、「地層はどのようにしてできるのだろうか」というめあてで学習しました。「れき」「砂」「泥」のまじった土が流れ込むことで地層ができるのではないかという仮説に基づき、ペットボトルと流水実験装置を使って実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月18日)

5年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)「夢のある働き方に向けて」の学習をしています。

梅津小学校をよりよくするために、自分たちにできることについて考え、実践するための計画を立てています。同じテーマを持った子どもたち同士でグループをつくり、何に取り組むかを考えています。5年生の子どもたちがどんな取り組みを進めていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月18日)

4年生は、図工の「おもしろだんボールボックス」の作品づくりをしています。

自分が箱の中に入れてみたいものをイメージして、つくりたい箱のイメージを広げました。そのイメージに沿って、段ボールの特徴を生かした箱づくりに取り組んでいます。どんな箱ができあがって何を入れるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月18日)

4年生は、国語の「慣用句」の学習をしています。

昔から伝わる「慣用句」について知り、その意味を調べたり、慣用句を使った文を書いたりしました。慣用句には、体や心に関する言葉、動物や植物に関する言葉を含むものがたくさんあることや、カタカナで書く言葉を使うものがあることにも気づきました。

今日は、10月からクラスに来られている教育実習の先生と一緒に学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月18日)

3年生は、体育の「マット運動」の学習をしています。

今日が単元の最初の時間でした。2年生までに学習した技を思い出しながら練習したり、新しく加わった技に挑戦したりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp