京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up11
昨日:26
総数:132707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》「一人一人が輝き、ふるさとへの誇りと愛着をもった人間性豊かな子どもの育成」

宮島をあとに

画像1画像2
もみじ饅頭を食べたりお土産を買ったり大満足の宮島でした。これから広島駅へ戻りホテルへ向かいます。

お買い物

画像1画像2
学習旅行一番の楽しみと話していたお買い物です。お財布と相談しながらお土産を選んでいます。

宮島水族館

画像1画像2画像3
厳島神社の後は、宮島水族館に来ています。瀬戸内の生き物たちがたくさん見られます。ペンギンの餌やりです。

松大汽船

画像1画像2
冷たい風が心地よいです。これから向かう宮島の紅葉がきれいです。

広島駅到着

画像1
新幹線を降りました。広島も晴天です。JR大野浦行きに乗り換えました。宮島へ向かいます。

昼食です

画像1画像2
少し早い時間ですが、新幹線の中で昼食です。おうの方に準備していただいたおにぎりをほおばっています。

のぞみ乗車

画像1画像2
京都駅から広島へ向かいます

6年学習旅行 No1

 6年生2人が広島方面へ1泊2日の学習旅行に出発しました。事前学習で学習したことを実際に現地で感じて考えることができることを期待しています。
画像1
画像2

11月17日

 京都扇子団扇商工協同組合から来ていただいて、京の匠 伝統工芸(扇子)を体験しました。初めに扇の歴史や種類について講義をしていただきました。そして、児童生徒たちは事前に絵付けをしていた折地に扇の骨となる扇骨を通して自分のオリジナルの扇を作りました。最後に、扇を使った伝統的な遊び「投扇興」をしました。「投扇興」は見た目よりも難しかったのですが、みんなで楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

自主防災訓練

 11月16日(日) 宕陰学区の自主防災訓練が実施されました。地域のみなさんが、「地域の集合場所」での初動対応の後、宕陰校へ避難されました。愛宕消防分団による小型動力ポンプを使用し学校のプールから吸水して実放水訓練が行われました。その後、体育館でHUG訓練(避難所運営ゲーム)を行いました。本校児童生徒も全員が参加し、地域の方々と一緒に避難所運営について考えることができました。いざというときに備える有意義な訓練となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

運動部活動等ガイドライン

宕陰小中学校のきまり

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp