京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:28
総数:527333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9月2日(火)きらら 学級活動「お家の人と笑顔あふれる会をしよう」

画像1画像2
今日は自由参観でした。お家の人とどんな遊びをすれば、みんなが笑顔になれるかを考えて学級会をしました。活動の時間には、教室にいる全員が笑顔になる様子も見られました。

9月2日(火)2年生 国語科「みの回りのものを読もう」

画像1
画像2
 身の回りにある標識や看板を思い出し、それがどういうことを伝えているのか、一目で分かりやすく伝えるために、文字の大きさ、色、絵などで工夫されていることを学習しました。
 実際に学校内をGIGA端末を持って学校内にある標識や看板を探して写真に撮り、その看板の伝えたいことと工夫されているところをまとめました。

9月1日(月)きらら 算数「時刻と時間」

時刻と時間についてみんなで学習しました。正しい時刻かみんなで確かめ合いながら学習をすることができました。
画像1

9/2(火)4年 体育「百々リンピックに向けて」

今日の体育の学習では、クラスごとに学習をしました。リレーと玉入れに取り組みました。
今年度の百々リンピック中学年の部では、選択種目でリレーと玉入れ、どちらに出場するか選ぶことができます。実際にやってみて、子どもたちも悩んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/2(火)4年 自由参観日

本日は自由参観日でした。国語・社会・理科の学習をがんばりました!
ご多用の中、足を運んでいただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

9/1(月)4年 学活「夏休みの自由作品紹介」

夏休みに取り組んだ、自由作品の発表会を行いました!
いろいろな自由作品があり、ユニークな発想な物や細かいところまでこだわった物など、素敵な作品ばかりでした!
画像1
画像2
画像3

9/1(月)4年 学年集会

今日の1時間目に、学年集会を行いました!
持ち物のきまりを再確認し、その後、2学期に学年全体で何をがんばっていくのか、どんな来年度に向けてどんな高学年を目指していくのか、いろいろな意見を出し合いました。
画像1

8/29(金)4年 理科「とじこめた空気や水」

今日は、空気鉄砲を使って実験をしました。
つつの中に入れた玉の跳ぶ飛距離から、どんなことに気が付いたのか意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

8/29(金)4年 身体計測

今日は身体計測を行いました。
身体計測を行う前に、「ジュースの正体を知ろう」という学習をしました!
ジュースを飲みすぎると、体にどんな影響が出るのか学習しました。
画像1
画像2

8月29日(金)きらら 自立活動「教室をピカピカにしよう」

今日は、ほうきの使い方を練習しました。両手でしっかりとほうきを握って隅々までほこりやゴミを取りました。みんなで協力する様子が素敵でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp