京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:28
総数:527329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9月8日(月) 2年生 算数科 「たし算とひき算のひっ算2」

画像1
 算数科で学習している、「たし算とひき算のひっ算2」の学習では、計算の仕方を前に出ながら頑張って説明したり、ペアで説明し合ったりしています。

 1学期にもしていた説明の仕方を思い出して、自分の考えや分かったことを説明することで、計算の仕方の定着につながればと思います。

9月8日【3年生】仕事の工夫、見つけよう

画像1
画像2
1学期にいったスーパーマーケットのお仕事について、工夫を報告書にしています。
どんな工夫があったかを、ホワイトボード機能を使って情報収集しています。

9月8日【3年生】社会科

画像1
画像2
農家の人はどのように野菜を育てているのか予想しています。

9月8日【3年生】携帯安全教室

画像1
画像2
けいたいによる危険なことや「きず」についてお話をききました。
snsに一度でも載せると消えないことや、文字だけのやりとりで生じる勘違いや、写真のGPS機能など様々な問題から起こるトラブルについて知りました。

おうちでもけいたい電話やネットの使い方についてお話ください。

9月4日(木)1年生 身体計測がありました

9月17日に身体計測がありました。みんな夏の間に大きくなっていました。
養護の新川先生からジュースに入っている砂糖の量についてお話がありました。
一日に摂取していい量はスティックの砂糖5本分でジュース1本だけで砂糖が5本以上入っていることを知りました。子どもたちからは「えーっ」と驚きもありました。みんなジュースは大好きなので「減らしていこうね。」と話をしました。
画像1
画像2

9/5(金)4年 外国語活動

今日、新しいALTの先生が自己紹介に来てくれました!
いろいろなお話をして、仲良くなれるといいですね。
画像1

9/5(金)4年 理科「とじこめた空気や水」

今日の理科の学習は、水を使った実験をしました!
水鉄砲に水を閉じ込めた時、押し心地はどのように感じたのか、次回の学習で気付いたことを話し合います。
画像1
画像2
画像3

9月5日(金)身体測定・保健の指導

画像1画像2
8月27日〜9月5日にかけて、全校の身体測定と保健の指導をしました。
今回の題材は「ジュースの中身」についてです。1日に必要な砂糖の量と比べて、ジュースに入っている砂糖の量が多いことに、子どもたちはとても驚いていました。

1学期と比べ、保健室に静かに入室できたり、上靴をきれいに揃えられたりしている所に成長を感じました。身体だけでなく、心もすくすくと成長していますね。

9月4日(木) 2年生 生活科「あそんでつくってくふうして」

画像1
画像2
画像3
生活科の「あそんでつくってくふうして」の学習で、持ってきた容器や箱を使ってどんな遊びをするか、遊びながら考えました。

積み重ねたり、転がしたり、たたいてみたりと思いつくままに試しながら楽しく想像を膨らましていました。

どんなものを作ってくれるのか楽しみです。

9/4(木)4年 体育「リレー」

体育の学習では、リレーの学習では走順を自分たちで決め、バトンパスの練習をしました。
少しずつスムーズにバトンパスができる人が増えてきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp