京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:28
総数:491642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

4年 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

 琵琶湖の水は琵琶湖疏水を通って京都に流れていることを1学期に学習をしてきました。約20kmもある疏水はどのようにつくられているのか、なぜつくることになったのか、疑問がたくさんあるからこそ、みんなで調べていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 青い鳥号

 今年度も山科図書館の青い鳥号が西野小学校にやってきました。去年はきのこにまつわるブックトークでしたが、今年は山についてのブックトークをしていただきました。知らない本と出合う貴重な時間になりました。読書週間の間にたくさんの本と出合いましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 体育「鉄棒」

画像1
画像2
 3年生合同で、鉄棒の学習を行いました。
子どもたちそれぞれが、上手になりたい技を粘り強く練習する姿がたくさん見られました。

委員会活動

 今日の委員会活動の時間も、高学年が「西野小学校のみんなのために」と活動しています。
画像1
画像2

3年 読み聞かせ

画像1
画像2
 山科図書館の司書さんにご来校していただき、読み聞かせをしていただきました。
また、移動図書館「青い鳥号」の本を読む時間も設けていただき、本に親しむ時間を過ごすことができました。

6年 理科「大地のつくりと変化」

画像1
画像2
 理科の時間に、地層のでき方について学習しました。本物の火山灰を見せてもらって、学習の理解が深まりました。

読書週間が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は山科図書館の方が、移動図書館「青い鳥号」で来てくださいました。司書の方による読み聞かせやブックトークも行われ、読書を楽しむことができるとてもよい時間となりました。

4年 算数「面積」

1辺が1cmの正方形がいくつあるのかが面積を考える時には大切ですね。一つずつ数えるよりもたてと横のまとまりを見てかけ算をする方がはやく、かんたん、せいかくにできそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「わたし、まちがってないよね」

 「相手の気持ちを考える。」言葉では簡単に言えても実際に行動に移すことはとても難しいことですね。その時だけ考えることは難しいからこそ、常日頃から相手意識をもってすごすことが大切です。
画像1
画像2
画像3

6年 【安祥寺中学校】令和8年度安祥寺中学校標準服・体操服のご案内

「【安祥寺中学校】令和8年度安祥寺中学校標準服・体操服のご案内」は、下記リンクをクリックしてご覧ください。

【安祥寺中学校】令和8年度標準服・体操服のご案内

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp