京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up29
昨日:60
総数:311359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】総合 広げよう!山階のすてき

今日は児童朝会で、総合の学習で集めたアンケートをもとにして全校に発表をしました。
子どもたちは、全校の前で伝えたいことをしっかりを伝えることができました。
画像1

児童朝会

画像1画像2画像3
3年生の発表です。総合の学習で取り組んでいる山階小学校のすてきなところを発表しました。地域の方たち、図書館などいろいろと伝えていました。

その後、たてわりグループで自分たちが思う山階小学校のすてきなところを交流しました。
最後は、全員で合唱をしました。みんなで素敵な歌声を響かすことができるところも、山階小学校のすてきなところです♪

【6年】国語科「私と本」

 今日は、ブックトークの交流をしました。自分と本との関わりを考え、テーマを決めて活動に取り組みました。友達の本の紹介を聞いて、読みたい本が広がりました。
画像1画像2画像3

【1年】なつとともだち(水あそび)

画像1画像2
 生活科の学習で、水遊びをしました。
暑い日に水で遊ぶのはとても気もちがよく、思いっきり楽しんでいました。

 自分たちで遊びを考えて、競ったり、ルールを追加して協力したり、
たのしい水あそびをつくりだしていました。

 空き容器や水遊びのご協力ありがとうございました。

【こすもす】季節のかざりをつくろう

画像1画像2画像3
梅雨も明け、夏が始まりました。子どもたちは、夏といえば「かき氷」「すいか」「アイスクリーム」と夏の食べ物を挙げていました。今日はかき氷とすいかを作りました。それぞれ、好きな味のかき氷とおいしそうなすいかが出来上がり、ついつい食べたくなるような出来でした。

【こすもす】まほうのたべかた

画像1画像2画像3
食の学習で、まほうのたべかたの絵本を読んで、自分たちがおいしくご飯を食べるためのおまじないを考えました。「やさいおいしくなあれ。」「にこにこたべよ。」など、それぞれのおまじないを考えることができました。好きな食べ物も苦手な食べ物もおいしく食べれるようになってほしいです。

【3年生】書写 「大」

書写の学習で、「大」を書きました。「二」や「土」で学習した筆の使い方やとめを生かて書きました。今回は、「大」のはらいの筆の意識して書きました。
画像1

【6年】音楽科「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」

 「雨のうた」という曲に、リコーダーで挑戦しています。音の重なり方に気を付けて、全体のひびきを味わいながら演奏します。
画像1

【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」

 今日は、1組が手洗いの実習を行いました。
画像1画像2画像3

【3年生】総合 広げよう!山階のすてき

今日は、山階小学校のすてきをみんなに伝えるために、3年生全員で発表の練習をしました。子どもたちが集めたアンケートをもとに、山階小学校のすてきな場所やどんなことがすてきなのかを考えました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp