京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up53
昨日:113
総数:716592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

5年生 家庭科「お茶を入れたよ!」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、お茶の入れ方を学びました。水の量や茶葉、時間や温度に気を付けて入れると、とってもおいしいお茶が入れられました。初めての家庭科室での実習でしたが、安全に気を付けて班で協力をして進めることができました。「家で家族にも入れてあげる!」と話している児童もいました。
5年生のみなさん、ぜひ家族のみんなにお茶を入れて家族団らんの時間を楽しんでみてくださいね。みんなで飲んだお茶は最高のおいしさでしたね!

6年生 学級目標決め

画像1画像2画像3
学活の時間に学級目標を決めている様子です。
どのクラスも活発に意見が交わされていました。
みんなが、自分事として捉えているところがとても素敵でした。
学級目標は1年間の道しるべとなるものです。
学級全員で、納得したものを考えて、その目標達成に向けて取り組んでいきましょう。

1年生 1年生を迎える会練習

画像1
今日は1年生を迎える会への取り組みをしました。

上級生へのお礼のメッセージと「さんぽ」の合唱の練習です。

5月2日の当日にはきっと元気に発表する姿を見せてくれることでしょう。

4年生 国語科 「図書室の達人になろう」

画像1画像2画像3
 22日(火)に4年生は図書室のオリエンテーションを行いました。図書館司書の先生から図書室の基本的な使い方について説明を受けました。4年生では、レベルアップで分類記号の学習をし、「〇〇類」の本は図書室のどのあたりにあるのか学びました。その後読書ノートを活用して、読書ビンゴに挑戦しました。分類記号をもとにして本を探し、いつも触れない本にも触れることができました。一年間で100冊目指して読書ノートへの記録も頑張ってほしいです。

7年生 夢創の様子

画像1画像2画像3
火曜日に学年目標の発表と、夢創の学年オリエンテーションを行いました。7年生では「提言〜わがまち京都の未来〜」というテーマで京都の魅力に迫っていきます。魅力を肌で感じ、情報を収集するために5月にはフィールドワークを行います。学年目標としてみんなで考えた「感謝」「信頼」「協力」を合言葉に、良いフィールドワークにしましょう。

男子卓球部 春季大会(個人戦)

画像1画像2画像3
4月20日(日)に春季大会の個人戦が西京極中学校で行われました。8,9年生の7名が出場しました。1回戦から試合があった4名は全員勝利することができました。2回戦を戦った7名は全員敗退してしまいましたが、セットを取ることもできたり、前回大会で完敗だった同じ相手と接戦だったりと確実に成長を感じる内容でした。
27日は団体戦です。集中を切らさず、次の試合の準備を進めていきたいです。

5年生 1年生の給食お手伝い

5年生は、先週から1年生のお手伝いをしています。
給食のお手伝いでは、運び方を教えたり、配膳を手伝ったり、エプロンのたたみ方を教えたりと大活躍です。
みんな一生懸命やさしく一年生に接する姿は、さすが西学舎のリーダーです。
画像1
画像2
画像3

西学舎1組 図画工作科「自画像を描こう」

画像1画像2画像3
図画工作科では自画像を描きました。友達にタブレットで写真を撮ってもらい、それを見ながら頑張って画用紙いっぱいに描きました。子どもたちは難しいと言いながらも、一生懸命に取り組むことができました。最後に手形でチューリップを作り、華やかな作品に仕上がりました。子どもたちは、作品の仕上がりに満足そうな様子でした。

西学舎1組 給食開始

画像1画像2
給食が始まりました。子どもたちは給食の準備と後片付けを頑張っています。初日には、給食に感謝をして全員で食器の返却をしに行きました。調理員さんへ大きな声で「ごちそうさまでした」を伝えることができました。初めてほかほかカードを書くことができ、とてもうれしそうな様子でした。

西学舎1組 社会科「都道府県 ご当地調べ」

画像1画像2画像3
社会科では、都道府県について学習しました。子どもたちは、タブレットを使ってご当地キャラクターを調べました。見たことないキャラクターがたくさん出てきて、興奮した様子でした。少しずつ上手に調べ学習ができるようになり、自信をつけることができました。 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp