![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:118 総数:1320389 |
1st5組 道徳「なかよし」![]() 4月に入って、1st5組にも新しい1年生を迎え、新たなメンバーともいろいろな遊び・学習の場面で一緒に活動し、交わす言葉も増えてきました。今回の道徳の学習の中で、「なかよしでいることのよさって何だろう?」ということを、子どもたちといっしょに考えました。 「遊べると楽しい」 「いつもいっしょに帰るよ」 「知らないことを教えてくれる」 いろいろな意見が出ましたが、お友達がいるよさを、言葉にするだけではもったいないので、 1)けがをしてしまった場面 2)一緒に仲良く下校する場面 の2つを役割演技で演じて楽しみました。最初、先生がケガをした人の役をしたのですが、「いたい!」というセリフを聞いたと思ったら間髪入れずに『大丈夫!?』と駆け寄ってくれる子もいるくらい、どの子も上手に演じていて感心しました。仲良く下校する場面では、みんなランドセルを背負って歩き回ったのですが、最後までドキドキして手をつないでいなかった1年生に、3・4年生のお兄さんたちが『いっしょに帰ろう!』と手を差し伸べていたところも、見ていてとても素敵だなと思いました。 「うれしい気持ち」 「みんなで手をつなぐと楽しかった」 「けんかをしてもなかよし」 など、率直な意見も出してくれました。子どもたちのやさしい言葉がたくさん飛び交う、素敵な時間を過ごすことができました。 1年 みんなでいっしょに![]() ![]() 名簿の順番や、グループで素早く並ぶ練習をして、みんなあっという間に上手に並べるようになりました。 そのあとはみんなで輪になってフラフープを一周させたり、 ボール送りをしたり、お友達と協力して 楽しい時間を過ごすことができました。 いろんなことを頑張った1週間。 少し疲れが出ている人もいると思います。 土曜日、日曜日とゆっくり休んで、 月曜日、元気に学校に来てくださいね。 方位磁針をつかって![]() ![]() ![]() 四方位について学び、京都市の地図をつかって学校の位置を調べました。 「北がこっちで〜東は・・・あれ?」と混乱しながらも、だんだん慣れてくると、「この建物は学校より東にある!」と嬉しそうに地図を指さす姿も見られました。 最後は方位磁針をつかい、窓から町の様子をみて、地図で見た建物が本当にその方位にあるかどうかを確かめていました。 しばらくは東西南北が口癖になりそうです。次は八方位!頑張れ、3年生! 2年 ともだちはどこかな![]() たし算とひき算![]() 5年 算数 体積![]() ![]() ![]() 国語や算数の学習も進んでいます。今回は、算数の体積の学習をしました。 1立方センチメートルの積み木を使って、体積について学習しています。 2年 本の世界へ!![]() ![]() 久しぶりのメディアセンターで、子どもたちはわくわくした様子でした。 これからもたくさんの本に出合って、本の世界へ飛び込もう! 2年 かぞえぼうを使って!![]() ![]() 「10の束から〜」や「10をバラにして〜」など子どもたちは呟きながら、数え棒を動かしています。 9年生 修学旅行に向けて 国際通り班別研修の計画![]() ![]() ![]() 国際通りで、自分たちのお昼ご飯や、お土産をどこで買うか…とか、 最後は、グループごとに、ゆいレールにのって、那覇空港に向かいます。 8年のときに、英語の時間に調べた廊下の掲示物を参考に考えたりしました。 1年 参観、学級懇談会ありがとうございました。![]() ![]() ねん土を使ってごちそうをつくる様子をお家の人に見てもらいました。 ハンバーグや、オムライス、アイスクリームなどたくさんのごちそうができました。 そして、懇談会ではお忙しい中たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちをお家の方と一緒に見守り、支えていきたいと思います。 1年間よろしくお願いいたします。 |
|