京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:118
総数:1320386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生対象の就学時健康診断は11月26日(水)午後です。お子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

初めての委員会活動

画像1画像2
4年生から委員会活動が始まります。今年度は6つの委員会があり、前期と後期にどれかの委員会に参加して活動します。よりよい学校にするために、先輩方の力もかりながら、積極的に活動できるといいですね。

京都ってどんなところ!?

画像1画像2
「京都市の人口は他と比べてとても多い。」「地形と人口の関係があるのかな。」

社会科の学習で、京都府について学習していきます。今までの経験を生かして発表したり、資料を見比べて調べたりしています。

都道府県の位置や漢字を覚える練習もこつこつと頑張っています!

大きな数でも

画像1画像2
「数が大きくなっても、一、十、百、千のくり返しだ。」「4つに区切ると読みやすくなるね。」

算数科で「1億をこえる数」の学習をしました。今まで使ってきた数字より大きな数字が出てきて、読み方や表し方に困っている様子もありましたが、友だちと話し合ったり、説明したりすることで、理解につなげていました。

『1st ステージリーダー』への第1歩

画像1
朝休みの時間。オープンスペースで活動する1年生にドキドキした表情で声をかけている4年生。折り紙を一緒に折る4年生。なかなか自分から声をかけられない4年生。1stステージのリーダーとなるための1年間が始まりました。

学校に入学したばかりで、まだまだ慣れていないことや不安なこともあるかもしれない1年生。そんな1年生が楽しく安心して過ごせるように、4年生が少しでも力になれたらうれしいですね。


運動を通して仲良くなろう

画像1画像2画像3
初めて一緒のクラスになった子とも、運動をする中で自然と会話が生まれたり、笑顔になったりする様子がたくさん見られました。
人と人とをつなぐことも運動のよさの一つですね。

5年 東山探究

5年生での東山探究が始まりました。
4年生では、清水寺について学習を進めていましたが、5年生では東山にある自然や生き物について調べていきたいとみんなで確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 心のもよう

画像1
画像2
図画工作科の学習では、心の気持ちをどのような色で表現するのか考えて学習しています。
国語で学習した心情を表す言葉を活かして、絵の具にチャレンジしている子もいましたね。

5年 社会 国土の地形と特色

画像1
画像2
社会の学習では、GIGA端末を文房具のように使って学習を進めています。
日本の国土にはどのような特徴があるのかを動画を見て調べています。

5年 国語 銀色の裏地

国語の学習では、物語文「銀色の裏地」をしています。
物語を読んでいる中で特に印象に残った場面や表現などを使って感想を書いたり、自分の思ったことを文章にしたりしていました。

画像1
画像2
画像3

7年 朝読書の様子

画像1画像2
授業が始まって2週間が経ちました。後期課程になり,休み時間が短くなったり,移動教室が多くなったりと忙しい毎日を過ごしています。そんな中,朝はいつも穏やかに始まります。朝の10分間だけですが,読書をすることで心を落ち着かせ,いいスタートができます。7年生が素晴らしいのは,この写真の瞬間がまだチャイムが鳴る前だというところです。このみんなの当たり前を1学期,1年間,3年間とずっと続けてほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp