京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up17
昨日:73
総数:435272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

ここから見ると 6年生

図画工作科では、「ここから見ると」という単元の学習をしています。

奥行きや場所の特性を考えながら、写真を撮りました。

どのように見えたか、ぜひ子どもたちのタブレットをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

行事献立「こどもの日」

5月1日(木)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のからあげ
 ◆はるさめスープ
 ◆りんごゼリー
でした。

5月5日は「こどもの日」で、こどもの健康や幸せを
願ってお祝いをします。
給食では、大人気の「鶏肉のからあげ」、
デザートに「りんごゼリー」を食べて「こどもの日」を
お祝いしました。
画像1

6年生外国語科 This is me!

 自分のことをもっと知ってもらうために、好きなことや宝物について友達に紹介する練習をしました。実際に考えた内容を友達に話してみることで、「ここで相手に質問を入れるといいな!」「話す順番を変えてみよう!」などと工夫できるポイントが見つかりました。まずは、声に出して話してみることを大切にして練習しています。
画像1画像2

4年生外国語活動 Let's play cards.

画像1
 今日から新しい単元の学習です。教科書を見ながら天気にあった遊びについて考えました。天気の言い方や天気をたずねる言い方に歌を通して親しみました。

令和6年度 学校評価結果等

令和6年度 学校評価結果等

令和7年度 下鴨教育方針

3年 算数「わり算」

画像1
画像2
 算数では、わり算をしています。問題を読んで、どんな計算の仕方になるのかを考えています。自分の考えを図に表したり、説明をしたりするなど、友だちと伝え合っています!

4月の和(なごみ)献立

画像1画像2
4月30日(水)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆たけのこのあんかけごはん(具)
 ◆だいこん葉とじゃこのいためもの
 ◆春野菜のみそ汁
でした。

「たけのこのあんかけごはん」は、こりこりとしたたけのこの歯応え、
みつ葉の香りが楽しい新献立でした。
「春野菜のみそ汁」は、春が旬の玉ねぎやキャベツ、じゃがいもを
使いました。
4月の和(なごみ)献立では、春においしい食べ物をたくさん
味わいました。

3年生 外国語活動 How are you?

画像1
 今日は、How are you?と言ってお互いの気持ちをたずねい合いました。気持ちに合ったジェスチャーをしながら伝え合いました。他にも、日本と外国のジェスチャーの違いについても考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp