京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up73
昨日:88
総数:397352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

5年生 1年生を迎える会1

1年生を迎える会の様子です。

5年生アンパンマンが学校生活で大切なことを教えてくれています。
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生を迎える会 当日

画像1
1年生を迎える会に向けて、リハーサルではなかったアンパンマンの仮面が本番前に完成しました。

さすが!5年生!!

自分たちで考え、本番を成功に導きました。

5年生 体力テスト2

運動場では、ソフトボール投げをしました。

良い天気で少し暑かったですが、頑張りました。
画像1画像2

5年生 体力テスト1

5・6年生が一緒に体力テストをしました。

たてわりグループで進めました。

体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、握力をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「道」

穂先の動きに気をつけて、「道」を書きました。

友達と文字を見合って気をつけるポイントを確認しながら、学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

6月4日(水)、1年生を迎える会が行われました。
1年生は6年生と一緒に入場しました。
全員が体育館にそろって、テーマソングの「スマイル」を歌いました。

はじめは、5年生からの出し物です。5年生は、1年生が学校を楽しいと思ってもらえるような劇をしてくれました。
次は、3年生から「友達の作り方を伝えなきゃ」で、友達と笑顔になれる魔法の言葉を教えてくれました。
2年生からは、「ゴイゴイスー」。1年生が安心できるように、笑顔になれるような劇をしてくれました。
4年生は、1年生にパワーを与えてくれる劇をしてくれました。たくさんのパワーと間違えたり失敗したりしても「きりかえ」するといいと教えてもらいました。
6年生は1年生に安心安全で愛がいっぱいの学校生活を過ごしてもらいたいので、みんなで楽しくルールを教えてくれました。

最後に、1年生からお礼の言葉をもらいました。

1年生に学校のことを楽しく学んでもらえたと思います。これからも全校で楽しい学校をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生を迎える会に向けて

最後の練習をしました。

学年のみんなで台本作成も歌も全て決めました。

完成するのか、不安な時もありましたが、無事に完成しました。

明日は本番!一年生が楽しんでくれるようにみんなで頑張ります。
画像1
画像2

国語 つぼみ

画像1
画像2
どの生き物にしよう?
国語「つぼみ」で学習したことをもとに、自分たちで生き物クイズ大会をします。お友達と一緒に本を読んで、クイズにしたい生き物を選んでいます。

かけっこあそび

画像1
画像2
コーンの周りをくねくねに走ったり、ぐるんと一周して走ったり、楽しみながらかけっこをしました。

小さい生きものと友達になろう

画像1
画像2
画像3
生き物の赤ちゃんと今日は初めて出会いました。

やご・青虫・卵・おたまじゃくし…。今日は,まず観察です。


友だちになるためには,お世話をしてあげると子ども達が考えてくれました。
そしてお世話とは,えさ・住みやすい場所・話しかけるだそうです。


1人1人担当を決めたので明日からしっかりとお世話をしていきます。

友だちになれるか楽しみです♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp