かんさつ博士になろう
国語科の観察文の学習です。
注目した部分をより詳しく描きました。
【2年生】 2025-06-13 16:03 up!
プール学習4
少し寒かったので,プールの中で運動をしました。
どんじゃんけん,ほい!!!!
陸上でするのと違い,疲れる〜足が重たい,と楽しそうでした。
【2年生】 2025-06-13 16:03 up!
プール学習3
来週からのプール学習に向けて,まずは水慣れから!
じゃんけん列車をしました。
【2年生】 2025-06-13 16:02 up!
プール学習2
【2年生】 2025-06-13 16:02 up!
プール学習1
まずは,準備体操やサンダル・タオルの置く場所を確認しました。
【2年生】 2025-06-13 16:01 up!
社会「子育て支援を実現する政治」
市町村が取り組んでいる子育て支援がどのような流れで進められているのかを学習しています。学習のまとめでは学んだことをお手紙で身近な人に伝えます。大切な言葉を選びながら集中して取り組んでいました。
【6年生】 2025-06-13 16:01 up!
「修学旅行に向けて」
休み時間などにも自ら折り進める姿が見られます。千羽までにはまだまだ折らないといけませんが、ひとつひとつ気持ちを込めて大切に折っていってほしいです。
【6年生】 2025-06-13 16:01 up!
「修学旅行に向けて」
修学旅行に向けての準備を進めています。広島の平和記念公園では千羽鶴を寄贈することになりました。早速きまったグループでお互いに教えあいながら折り紙で鶴を折っています。
【6年生】 2025-06-13 16:01 up!
5年生 外国語科
外国語科 U2 Happy Birthday.の単元の最後には、友達にプレゼントカードを送りました。事前に渡す相手を決め、その人にバレないように、誕生日やほしいものを聞き出し、相手が喜んでくれるようなプレゼントカードを作っていた子ども達。友達に渡すときには、お互いにうれしそうな表情をしていました。
【5年生】 2025-06-12 18:34 up!
5年生 自分のレベルに合わせて…
外国語科の学習では、個別で課題にチャレンジする時間を設けています。単元末のゴールを見据えたり、本時のめあてを達成したりするために、今の自分と向き合い、自分に合う練習をしています。聞くだけで終わらず、聞いたら声をだして確認するという練習をしている子もいます。
【5年生】 2025-06-12 18:34 up!