京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up78
昨日:97
総数:593701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

体力テスト【5年生】

 本日3、4時間目に「体力テスト」を行いました。それぞれのペアで励まし合いながら記録を伸ばして、今の自分ができる精いっぱいの力を出し切りました。「去年よりも記録が伸びたぞ。」「〇〇さんが凄かったからそれに負けないように頑張った。」など満足そうな顔をして測定を終えていました。
画像1画像2画像3

国土の気候の特色【5年生】

 今日の社会科の学習では、日本の気候の特色を、四季だけでなく他に特色はないかという視点をもって学習しました。京都市の年間降水量のグラフから「6月や7月は工数衣料が多いな。」「8月は減っているけど、9月にまた増えているな。」ということを読み取り、梅雨や台風というキーワードを発表していました。今日はいろいろな子が積極的に意見を発表していて、活発に意見の飛び交う学習になりました。
画像1画像2画像3

【3年生】 日々成長を感じます!

帰りの用意がとても早いです。
忘れ物がないか、友だち同士で声かけし合っています。
椅子をきちんと机の中に入れて帰っていく様子が見られます。
帰った後の教室はいつも整頓されていてとてもきれいです!
画像1
画像2

【3年生】 1年生を迎える会の練習

体育館で練習しました。
移動も含めスムーズにできたので、4分ピッタリでした。

声の大きさや動き方、立ち位置を確認しました。
本番頑張りましょう!
画像1
画像2

きらりんを作りました

 みんなできらりんの被り物を作りました。何に使うかは、まだ秘密ですが、心を込めて丁寧に作っていました。
画像1
画像2

委員会活動【5年生】

 今日から委員会活動が始まりました。5年生にとって初めての委員会活動ですが、子どもたちはそれぞれの委員会活動でやりたいことを発表したり、率先して自己紹介をしたりと前向きに活動したようです。これから6年生の背中を手本としながら学校のために頑張ってくれたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

国土の気候の特色【5年生】

 社会科では「国土の気候の特色」の学習で、日本の気候にはどのような気候の特色があるのかの学習を進めています。今日は同じ場所でも自然や人の様子が違う写真や、同じ月でもお花見をしていたり、プールに入っていたりと様子が違う写真を見て、気づいたことや比べて思ったことを話し合いました。そこから今後の学習で調べていきたいことの疑問を見つけました。
画像1画像2画像3

【6年生】国語科「帰り道」

画像1
 登場人物の律、周也の心情の変化について話し合っています。交流を通して、考えを深めていきます。

【3年生】 総合的な学習

先週の続きである、春・夏・秋・冬の植物について調べました。
来週は、いよいよ宝が池公園に行きます!
楽しみですね!
画像1
画像2

6組「まちたんけん(3年生と一緒に!)」

3年生みんなで校区の西側を探検しました。
2年生の時にお店のインタビューやまちたんけんで歩いたことを思い出しながらめぐりました。
途中公園で休憩すると,ベンチにお花の冠が!!頭に乗せたくなるくらいうれしい時間だったようです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp