京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up71
昨日:32
総数:593524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】 合同で…

2組と4組で一緒の教室で学習をしました。
ビデオを見たり、明日の宝ヶ池公園探検について確認したりしました。

明日の宝ヶ池公園探検でたくさんの発見ができるといいですね!

画像1
画像2

【3年生】 1年生からのプレゼント

1年生から、迎える会のお礼のプレゼントをもらいました。
とても驚きましたね!
すてきなお手紙をありがとうございました!
教室にかざりました。
画像1

【3年生】 1年生を迎える会2

3年生の本番は、緊張しているようでしたが、練習通りの発表ができました。
セリフは大きな声ではきはきと、歌は綺麗な声で歌うことができました。

1年生だけでなく、他の学年・組からも大きな拍手をもらえてよかったですね!
画像1
画像2

1年生を迎える会【5年生】

 本日の3、4時間目に「1年生を迎える会」を行いました。子どもたちは今日まで練習してきたことを120%発揮して、1年生に小学校のことを教えていました。1年生からはお礼に「さんぽ」の歌を送ってもらいました。「1年生凄く可愛かった。」「いつもより頑張れた。」など言いながら満足そうに教室に戻ってきていました。
画像1画像2画像3

リレー【5年生】

画像1
 体育科では「リレー」の学習が始まりました。リレーの学習を通して、ほかのチームと競うことよりもバトンパスの仕方や走順などさまざまなところで工夫を見つけて自分のチームのタイムを少しでも縮むようにしてくれたらなと思っています。最後のほうの学習にはほかのクラスと交流してリレーの学習ができたらなと思っています。

6組「かんばんに文字を書こう」

6組の3・5・6年生が油性ペンを使って看板の文字を書きました。

みんな真剣に,集中!!
はみ出さないように丁寧に書きました。

画像1

【3年生】 1年生を迎える会

今日が1年生を迎える会の本番でした。
休み時間にすぐ体育館シューズに履き替え、体育館に移動しました。

1年生の入場を拍手や花道で迎え、大きな声で校歌を歌っていました。
画像1
画像2

【3年生】 算数科「わり算」

わり算の学習を進めています。
九九を使って答えを導き出せることに気づき、一生懸命計算を練習しています。
10や0など、九九にない数の入ったわり算も楽しく勉強している様子が見られます。
画像1
画像2

書写【歩む】

 書写の学習で「歩む」という文字を書きました。
画像1
画像2

6組「いよいよ本番!1年生をむかえる会!」

入場では,1年生を拍手で迎えました。

全校が集まるともっと緊張するかと思いきや,堂々と並ぶ6組。
さすがです。
練習よりも,もっといい発表ができました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp