京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:73
総数:593527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6年生】学習する場を選んで……

画像1
 外国語の学習です。単元のゴールに向けて、「1人で黙々とゾーン」「誰かと相談しながらゾーン」「先生に聞きながらゾーン」の中から場を選んで学習をしていました。それぞれ自分の目標に向かって頑張っています。

【6年生】1年生からのプレゼント!

画像1
 1年生が、昨日の「1年生を迎える会」のお礼を書いたメッセージを届けてくれました。温かい言葉に、心がほっこりしました。

6組「なかよしになろうね会〜まんいんでんしゃ〜」

みんなで「まんいんでんしゃ」をしました。支部の友達や各校の校長先生・担任の先生ともつながりました。
画像1
画像2
画像3

6組「なかよなろうね会〜ともだちに出会った〜」

ついてから体育館で久しぶりに出会う友達が!!一緒にアルプス一万じゃくをしていました。
画像1

6組「なかよしになろうね会」

なかよしになろうね会に参加するためにみんなで明徳小学校まで歩きました。
生き物が大好きな仲間は,途中の川に見とれな側もみな安全に
気をつけてたどり着けました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のお礼【5年生】

画像1
 1年生が1年生を迎える会のお礼にと手紙を届けてくれました。5年生の発表を見て感じたことや学校のことが知れた思いを書いてくれました。子どもたちは「1年生可愛すぎる。」「頑張ってやったかいがあったな。」と達成感を感じていました。

6年生 音楽 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
ソプラノ・アルトに分かれて歌いました。それぞれの歌声が重なった「おぼろ月夜」は、とても美しくうっとりしました。

6年生 外国語「This is me.」

画像1
画像2
出身地や宝物など、自分を紹介する動画を撮りました。撮った動画を見返したり、友達に見てもらったりして、自分を知ってもらうために、よりよくしようと考えていました。

6年生 理科「ヒトや動物の体」

画像1
画像2
画像3
吸う空気とはく空気の違いについて調べました。気体検知管を使って、酸素・二酸化炭素の割合が分かりました。

安全に気を付けて【5年生】

 学校では、学校や登下校、長期休みなど子どもたちに安全に気を付けて過ごしてもらうように指導しています。5年生になって高学年になったので、自分たちの過ごし方を振り返って、ルールはきちんと守れているか、上級生として手本となっているかを確認しました。そして、これから手本となれるように「帰り道走って帰ってしまっているな。路側帯の内側を歩こう。」「雨の日あまり気にせず傘をさしているな。周りを晴れの日以上に確認しないと。」など自分たちでもう少し頑張らないといけないことを考えました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp