京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up58
昨日:73
総数:593584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】おいしいやさいをそだてたい

画像1
生活科の学習の一環として、ミニトマトの苗を植えました。

観察をしながら大事に育てていきたいと思います。

【2年生】休み時間

画像1
図書委員さんと司書の先生のおかげで、休み時間も図書館で読書や本の借り入れができます。

自分で日にちやタイミングを考えて来館しているようです。

【2年生】1年生をむかえる会

2年生は給食クイズを題材にした出し物を披露しました。

反応のよい1年生のおかげで、とても楽しい出し物になりました。
画像1画像2画像3

【2年生】たんぽぽのちえ

画像1
国語科の学習では「たんぽぽのちえ」という説明文を読み進めています。

それぞれの知恵やそのわけを読み取り、思ったことを交流しています。

【1年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。2年生が1年生のために作ってくれたメダルをかけて入場しました。6年生と手を繋ぎ、緊張した様子でした。2年生から6年生が学校のことをクイズや歌などで教えてもらい、たくさんの笑顔が見られました。

【2年生】1年生をむかえる会の前に

画像1
2年生がつくったお祝いメダルを1年生にプレゼントしました。

1年生の頃にしてもらって嬉しかったことを思い出しながらていねいに仕上げることができました。

【2年生】ふしぎな たまご

画像1
図画工作科の学習の様子です。

出来上がったたまごの割り方を考えたり、貼り付けて生まれたものをかいたりしています。

【1年生】図画工作科「いっしょにおさんぽ」

画像1
図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。何をお散歩させるのかを考え、粘土を使って作りました。うさぎや恐竜の親子など様々な作品が完成しました。

【2年生】1年生をむかえるかいにむけてのとりくみ

各学級2名ずつ花道の担当を決めました。

代表委員のお兄さん、お姉さんといっしょに前日練習を行いました。
画像1画像2画像3

【2年生】きゅうしょくとうばん

2年生と4年生はサービスホールがとても遠く、毎日重たさを感じながらも、こぼさないよう慎重に運んでいます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp